派遣で働きたい主婦の方は、主婦におすすめの派遣会社に登録するようにしましょう。
主婦向けの求人をたくさん取り扱っている派遣会社・主婦に嬉しいサポートサービスが充実している派遣会社などは、ブランクの長い主婦でも安心して働ける可能性が高いです。
しかし派遣会社と一口に言ってもその種類はさまざまで、数もたくさんあります。そのため主婦におすすめの派遣会社の選び方には困ることも多いでしょう。
そこで今回は、主婦におすすめの派遣会社を13社紹介していきます。
あわせて選ぶときに重視すべきポイントや登録から就業までの流れなども解説していくので、派遣会社選びに迷ったときはぜひ参考にしてみてください。
※右にスクロールできます
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
派遣会社 | テンプスタッフ | スタッフサービス_オー人事 | 人材派遣会社のパソナ | アデコの派遣(事務) |
仕事内容 | 事務、企画、通訳など | 事務、営業、販売など | 事務、広報、外国語事務など | 一般事務、経理、総務など |
時給帯 | 900円〜3,000円 | 900円〜3,000円 | 1,000円〜2,000円 | 750円〜5,000円 |
福利厚生 | ・社会保険 ・有給休暇制度 ・通勤交通費支給 など |
・社会保険 ・有給休暇制度 ・キャリアカウンセリング など |
・社会保険 ・交通費全額支給 ・乳がん/子宮がん検診無料 など |
・社会保険 ・各種祝い金 ・有給休暇制度 など |
登録方法 | WEB、電話、来社 | 登録会、オンライン | WEB、来社 | WEB |
特徴 | ・大手派遣会社 ・正社員の紹介あり ・業界最大級の求人数 |
・翌月スタートの紹介あり ・社名非公開の大手求人あり ・派遣から直接雇用も目指せる |
・圧倒的な高時給 ・紹介予定派遣あり ・専任担当によるマンツーマンサポート |
・在宅勤務OK多数 ・無期雇用派遣あり ・有名、優良企業の事務の仕事多数 |
公式サイト |
\今すぐおすすめを見る!/主婦におすすめの派遣会社13選!
主婦が派遣会社を選ぶ際のポイント

主婦にとって派遣会社選びは困るポイントの一つです。派遣という働き方が広まった影響から派遣会社の数は現在多くなっています。
特に、初めて派遣で働く主婦の場合は、「派遣会社って何?」と疑問を抱くところからスタートになるかもしれません。そうなれば自身に合った派遣会社選びはより難航するものです。
主婦が派遣会社を選ぶうえで大事にしたいポイントは、主に次のようなことが挙げられます。
- 派遣会社が優良派遣事業者に認定されているか
- 主婦・子育てママ向けのサポートがあるか
- 産休・育休を取得しやすいか
- 時短勤務など希望に合う求人があるか
- 休みを柔軟に取れるか
このような体制が整っている派遣会社を選べば、派遣社員として安心して働けるでしょう。
派遣会社によって特色や扱っている求人・仕事の内容は変わってくるため、上記のポイントを意識してぜひ自身にぴったりの派遣会社を見つけてみてください。
では、それぞれの選び方における重要な点を解説していきます。
派遣会社が優良派遣事業者に認定されているか
派遣会社を選ぶときは、まず候補となる派遣会社が「優良派遣事業者」に認定されているかという点をチェックしてみましょう。
全国には人材派遣事業を展開している会社がたくさん存在しますが、残念ながら、「優良」とはいえないようなずさんな管理体制を取っている派遣会社も一部存在するのは事実です。
そのような悪質な派遣会社で仕事をすると、派遣法違反になるようなトラブルが起き、給料がもらえない・禁止されている仕事をさせられるなどの事案に巻き込まれる可能性があります。
このようなトラブルから派遣労働者・派遣先企業を守るために国によって用意されているのが、「優良派遣事業者認定制度」になります。
この制度は厚生労働省が専門機関に委託をすることで管理・認定を行っており、派遣会社は、次にピックアップする基準を満たすことで認定を受けることができるのが特徴です。
- 法令を遵守しているか
- 派遣社員のキャリア形成を支援できる体制が整っているか
- 良い労働環境づくりに向けて常に動いているか
- 派遣先で起こるトラブルを予防できるか・対応できるか
このような認定基準を満たす派遣会社は、「優良派遣事業者」として認定されます。
したがって優良派遣事業者として認定を受けている派遣会社でなら、安心して仕事ができる可能性が高いことになります。
派遣で働きたい主婦の方は、まず派遣会社をチェックする際に「優良派遣事業者」に認定されているかどうかをよく確認するようにしてください。
主婦・子育てママ向けのサポートがあるか
派遣会社にもさまざまな種類があり、派遣会社によって力を入れているポイントは違ってきます。
そのため主婦向け・子育てママ向けの派遣会社を探すなら、主婦や育児中の方に対してのサポートが手厚い派遣会社・主婦に対する支援に力を入れている派遣会社を選ぶと良いでしょう。
- 主婦向けに用意されている専用ページがある
- 主婦向け求人の特集ページがある
- 派遣担当者には主婦ならではの悩みを相談できる
このような体制が整っている派遣会社なら、主婦・子育てママに対する支援には力を入れていると言えるでしょう。
産休・育休を取得しやすいか
派遣で働きたいとは思うものの、今後産休や育休を取得する可能性もあり、働き方や就職のタイミングなどに困っている方も多いかもしれません。
そんなときは、産休や育休を取得しやすい派遣会社を選ぶのがおすすめです。
主婦向け求人をたくさん取り扱っている派遣会社なら、産休・育休取得にもかなり理解がある派遣先企業が多いため、派遣社員であっても問題なく取得ができます。
時短勤務など希望に合う求人があるか
主婦の方は派遣で働く際に、「子供の送り迎えがあるから、できれば時短勤務がしたい」と考える方も多いでしょう。
そのため派遣会社は、時短勤務などの柔軟な働き方に対応した求人を多く扱っているところを選ぶのがおすすめです。
時短勤務で働くことができれば、育児・家事と仕事をうまく両立していけるでしょう。
逆に主婦向けの求人があまり充実していない派遣会社だと、時短勤務などの柔軟な働き方には非対応の場合が多く、自身に合った仕事は探しづらくなります。
就業するうえでどうしても譲れない希望条件が決まっているときは、それに合った派遣会社を見つけることが大切です。
休みを柔軟に取れるか
派遣会社を選ぶ際には、休みを柔軟に取得できることも大事なポイントといえるでしょう。
育児と両立しつつ派遣で働くことを考える場合、子供のスケジュールにあわせて休みを調整しなければならないこともあるはずです。
休みや勤務時間についてある程度融通が利く派遣先企業であれば、安心して働くことができます。そのような派遣先企業と多く取引のある派遣会社を選ぶと、スムーズに自身に合った仕事が見つかる可能性があります。
休みや勤務時間の柔軟性を重視して派遣会社を選ぶときは、シフト勤務や希望休の取りやすさなどを意識して扱っている求人をチェックしていくと良いでしょう。
主婦におすすめの派遣会社13選!

主婦や子育てママにおすすめの派遣会社は、今回紹介するところだけでも全部で13社あります。
いずれも人気の高い派遣会社で、実際に派遣社員として働いている主婦も多いため、各派遣会社でもサポート体制は整っていると言えるでしょう。
まずチェックしておきたいおすすめの派遣会社は、次のとおりです。
- テンプスタッフ
- スタッフサービス
- きらケア介護派遣
- ランスタッド
- パソナ
- アデコ
- テクノ・サービス(働くナビ!)
- ウィルオブ
- マンパワー
- リクルートスタッフィング
- 綜合キャリアオプション
- オープンループパートナーズ
- フルキャスト
主な特徴やおすすめポイントなどを比較したうえで、自身にとって利用しやすい派遣会社にぜひ登録してみましょう。
主婦が働く際に登録すべき派遣会社がわからないときは、積極的に参考にしてみてください。
【満足度1位】テンプスタッフ
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | テンプスタッフ |
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.tempstaff.co.jp/ |
【おすすめポイント】
- 満足度1位
- 無料のeラーニングも充実
- 求人数が多く希望に合わせて仕事を選べる
テンプスタッフは、満足度1位を誇る人気の派遣会社です。
エン・ジャパン会社「派遣の働き方研究所」の調査によると、「派遣会社満足度ランキング2021」において、テンプスタッフが総合満足度ランキング1位となっています。
主婦・ママ向けの求人も多いため、希望に合わせて仕事を選べるようになっています。優良企業・大手企業の求人も多いです。
無料のeラーニングも充実しているため、派遣で働くにあたってOA基礎(※)やビジネス基礎などを無料で学ぶこともできます。
(※OA:オフィスオートメーションのことで、OA基礎は作業効率アップのために利用する文書作成ソフトやコピー機などの取り扱い基礎を指す)
【未経験・ブランク・資格なしOK】スタッフサービス
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | スタッフサービス |
運営会社 | 株式会社スタッフサービス |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.022022.net/ |
【おすすめポイント】
- 未経験者・ブランクあり・資格なしの方向けの求人も多数
- 全国から優良企業を含めた多数の求人を探せる
- 求人は毎日更新
スタッフサービスは、多数の求人を取り扱う大手派遣会社です。
未経験・ブランクあり・資格なしOKといったさまざまな条件の求人に対応しており、主婦活躍中の求人も多数。
また全国対応のため、エリア関係なく気になる求人を見つけられるのは嬉しいところです。
募集中求人は毎日更新されるので、関東圏など入れ替わりの激しいエリアなどは常に人気の高い求人が募集されています。
【介護・週払い・日払い】きらケア介護派遣
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | きらケア介護派遣 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://job.kiracare.jp/feature/wp4/ |
【おすすめポイント】
- アドバイザーの対応満足度No.1
- 週払い・日払いにも対応
- 事前に職場見学ができる
きらケア介護派遣は、介護系の求人を探している主婦におすすめの派遣会社です。
対応してくれる担当アドバイザーの対応満足度はNo.1(※)を獲得しており、主婦ならではの派遣の悩みは相談しやすくなっています。
週払い・日払いにも対応しているため、なるべく早めに給料を受け取りたい方にもおすすめです。
事前の職場見学などのサポートも充実しています。
(※)
介護派遣・転職支援サービス アドバイザー対応満足度No.1。アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社。2021年9月調査
【事務・軽作業】ランスタッド
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | ランスタッド |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
対応エリア | 首都圏中心 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
【おすすめポイント】
- 歴史の長い会社で信頼性が高い
- 首都圏エリアで仕事を探す方におすすめ
- 紹介予定派遣の求人も多い
ランスタッドは、事務や軽作業系などさまざまな分野の仕事を取り扱っているおすすめ派遣会社です。
1960年創業の歴史の長い会社のため、信頼性が高いのが魅力です。
主に首都圏エリアの求人を扱っており、東京周辺で仕事を探している主婦向けの派遣会社となっています。
紹介予定派遣なども多いため、最終的に直雇用を目指したい方にもおすすめです。
【研修制度・福利厚生】パソナ
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | パソナ |
運営会社 | 株式会社パソナ |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.pasona.co.jp/ |
【おすすめポイント】
- この派遣会社を友人に勧める「口コミ」No.1
- 一人ひとり個別に実施されるキャリアサポートが手厚い
- 福利厚生の充実度は国内トップクラス
パソナは、「この派遣会社を友人に勧める口コミ」の部門においてNo.1(※)を獲得している人気の派遣会社です。
サポートが手厚いことでも知られており、一人ひとり個別で実施されるキャリアサポート・カウンセリングは仕事探しに大いに役立ちます。
福利厚生の充実度は、国内でもトップクラスとされており、いろいろな福利厚生が利用できる派遣会社で就業したい方には特におすすめです。
(※)
月刊人材ビジネス第34回『人材派遣ビジネス満足度調査』(調査時期2020年9月)
【育児支援サービスが充実】アデコ
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | アデコ |
運営会社 | アデコ株式会社 |
対応エリア | 関東中心 |
公式サイト | https://www.adecco.co.jp/ |
【おすすめポイント】
- 一人ひとりと向き合うサポート体制が魅力
- 登録はweb上ですべて完結
- 大手の優良企業の求人多数
アデコは、一人ひとりにしっかりと向き合って就業サポートを行う人気の派遣会社です。
一人ひとりの希望・ビジョンに合わせて仕事を提案してくれるため、自身に合った仕事をしっかりと選びたい方にはおすすめの派遣会社になります。
登録はweb上ですべて完結するため、登録のための来社は不要です。そのため利用しやすく、大手の優良企業の求人が多いのも嬉しいところです。
【軽作業】テクノ・サービス(働くナビ!)
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | テクノ・サービス(働くナビ!) |
運営会社 | 株式会社テクノ・サービス |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.hatarakunavi.net/ |
【おすすめポイント】
- 製造業・工場・軽作業系の求人に強い
- 座り仕事や残業少なめの嬉しい求人も多い
- 自身に向いている仕事がわからないときも相談できる
テクノ・サービス(働くナビ!)は、主に製造業や工場系の求人を取り扱う人気の派遣会社です。
誰でも簡単にできる軽作業系の求人も多いため、接客が苦手な方やコツコツ作業をするのが好きな方にもおすすめです。
残業少なめの条件の求人も多いため、主婦の方は育児・家事と両立しやすくなっています。
自身に向いている仕事がわからない方向けに相談も積極的に受け付けてくれるため、気になる方はぜひ登録してみましょう。
【仕事を続けやすい】ウィルオブ
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | ウィルオブ |
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://willof.jp/ |
【おすすめポイント】
- スタッフ満足度No.1
- 主婦に人気の事務系・販売系・介護系・保育系などの求人多数
- 未経験者向けの求人も充実
ウィルオブは、スタッフ満足度No.1(※)を誇るおすすめの派遣会社です。
全国対応でさまざまな分野の求人を扱っており、主婦層に人気の高い事務系・販売系・介護系・保育系などの求人が充実しています。
未経験者向けの求人も多いため、これを機にいろいろなジャンルの仕事にチャレンジしてみたい方にはおすすめです。
(※)
アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ。調査期間:2020年1月15日~20日。調査方法:インターネット調査。調査概要:人材サービス会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査。調査対象:全国の20代~50代男女1,147名。
【大手企業の求人多数】マンパワー
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | マンパワー |
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.manpowerjobnet.com/ |
【おすすめポイント】
- 派遣会社満足度ランキング2021でNo.1
- 来社不要の電話登録会も実施
- 大手企業の求人多数
マンパワーは、派遣会社満足度ランキング2021でNo.1(※)を獲得しているおすすめの派遣会社です。
大手企業をはじめとしたさまざまな求人を掲載しているため、主婦向けの人気求人も多いです。
登録にあたっては来社不要の電話登録会も実施しているため、遠方の方は安心して登録できます。
(※)
調査元:派遣の働き方研究所。「派遣会社満足度ランキング2021」継続就業意向度でNo.1
【テレワークOK】リクルートスタッフィング
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | リクルートスタッフィング |
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.r-staffing.co.jp/ |
【おすすめポイント】
- テレワークOKの仕事も多い
- リクルートグループの大手派遣会社
- サポート・フォロー体制も充実
リクルートスタッフィングは、人材関連事業で有名なリクルートグループの大手派遣会社です。
そのためフォロー・サポート制度も充実しており、オンラインで学習可能な研修・セミナーなども多く開催されています。
扱っている求人は非常に多く、中にはテレワークOKの仕事も多いです。
育児をする傍らで仕事をしていきたい主婦にはとてもおすすめです。
【高時給】綜合キャリアオプション
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | 綜合キャリアオプション |
運営会社 | 株式会社綜合キャリアオプション |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://sougo-career.jp/ |
【おすすめポイント】
- 高時給の仕事が多い
- いろいろなジャンルの仕事を探せる
- 女性向けの求人サイト「ラシーク」も運営
綜合キャリアオプションは、高時給で高収入につながりやすい人気求人を多く取り扱っている派遣会社です。
効率的に稼ぎたい主婦の方にはおすすめの派遣会社といえるでしょう。
女性向けの求人サイト「ラシーク」の運営も行っているため、その中には主婦・ママにぴったりの求人も多く見つかります。
【未経験歓迎】オープンループパートナーズ
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | オープンループパートナーズ |
運営会社 | 株式会社オープンループパートナーズ |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.olp.co.jp/ |
【おすすめポイント】
- 未経験者に優しい仕事が多い
- 日払い・週払い・月払いの中から給与形態を選べる
- 無料のe-ラーニングなど研修制度充実
オープンループパートナーズは、未経験者に優しい仕事を多数扱っている人気の派遣会社です。
給料形態は日払い・週払い・月払いの中から選ぶことができ、さらには既定の範囲内で振込手数料も無料になります。
無料のe-ラーニングなど研修制度も充実しており、ブランクの長い主婦にもおすすめの派遣会社となっています。
【短期・単発】フルキャスト
項目 | 詳細 |
---|---|
派遣会社の名前 | フルキャスト |
運営会社 | 株式会社フルキャスト |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://fullcast.jp/ |
【おすすめポイント】
- 短期・単発の派遣で人気
- 案件数がとにかく多い
- 日払いにも対応
フルキャストは、多数の短期・単発系の仕事を取り扱う派遣会社です。
そのためスケジュールを見ながら都合の良いときに働きたい方にはおすすめの派遣会社になります。
案件数がとにかく豊富にあるため、自宅近くのエリアでも自身に合った仕事が見つかるでしょう。
即日払いにも対応しており、今まさに財布がピンチという方にもおすすめです。
フルキャストは短期バイトや単発バイトを多く取り扱う人材サービスです。仕事を探している方のなかには、フルキャストを利用するかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 「フルキャストは他の人材サービスと比べてどのような特[…]
派遣とパートの違い

派遣として働く際に、そもそも派遣とパートは何が違うのか気になる方も多いでしょう。
ここからは、派遣とパートの違いをわかりやすく解説していきます。
- 労働時間・拘束時間
- 雇用契約
- 契約期間
- 福利厚生
- キャリアアップ・仕事の評価
派遣とパートでは主に、このような点において違いがあります。
そのため同じ主婦でも、人によっては派遣のほうが向いていたり、パートが向いていたりするため注意が必要です。
労働時間・拘束時間
まずパートは、パートタイム労働者にあたります。
パートタイム労働者は、1週間あたりの労働時間が同じ職場で働く正社員よりも短くなっている労働者のことを指しています。
そのため3~4時間などの短時間で毎週パート・バイトをしている方は主にパートタイム労働者に該当します。
これに対して派遣は、派遣会社と雇用契約を結んでいる労働者に該当し、法律的な定義でいえばパートタイム労働者のような時間的定義はありません。
ただ、傾向としては、派遣はフルタイム勤務をすることが多く、パートのように短時間で働くタイプの求人は限られることが多いです。
雇用契約
パートは、仕事をしている会社・職場と直接雇用契約を結んでいます。
これに対して派遣の場合、雇用契約を結ぶ相手は実際に働く派遣先企業ではなく、派遣会社となります。
したがって派遣社員は、派遣会社と結んだ雇用契約に基づいて仕事をするため、例えば勤務時間や時給、交通費支給の有無などを決定するのは派遣会社になります。
実際に働く派遣先企業が決めるわけではないため注意が必要です。
契約期間
パートの雇用契約の契約期間は、特に決まりはありません。
必要に応じてあらかじめ契約期間を決めたうえで働くパートもありますし、逆にパートとして何十年もその企業と雇用契約を結んだ状態で長く働くこともできます。
一方で派遣は、同一の派遣先で働けるのは3年までという決まりがあります。
例えば、A会社の派遣社員として働く場合、働ける最大の契約期間は3年です。
それ以上働きたいときは新たな派遣先としてB会社を選ぶか、もしくはA会社から直接雇用をしてもらうしかありません。
働き方にはさまざまなものがあり、正社員やパート・アルバイト以外にも、派遣として働くことを検討している方もいるでしょう。 派遣には、労働者派遣法で定められた、「3年ルール」と言われるものがあります。この「抵触日」については、[…]
福利厚生
福利厚生については、どの会社の福利厚生を利用できるのかという点においてパートと派遣では大きな違いがあります。
まずパートの場合は、雇用主は働いている会社になるため、その会社が用意している福利厚生を利用できます。
ただし、パートの場合は正社員よりも短時間勤務で、任される仕事の量や責任の重さなども違ってくるため、会社によってはパートが利用できる福利厚生の範囲は決められていることもあります。
これに対して派遣は、原則として利用できる福利厚生は派遣会社が用意するものになります。派遣先企業はあくまで派遣先にあたり、雇用主ではないからです。
しかし、派遣会社と派遣先企業の取り決めによっては、派遣先の福利厚生が利用できる場合もあるため詳細は確認が必要です。
キャリアアップ・仕事の評価
パートと派遣の場合、どちらがキャリアアップにつながりやすいのかというと、それはとらえ方にもよってきます。
まずパートの場合は直接的に上司や現場のトレーナーが仕事ぶりを評価し、良い評価がつけばそのまま時給などの労働条件に反映されます。
一方で派遣の場合は、仕事の評価などは派遣会社を通して伝えられる形が多いです。
派遣先企業によっては直接現場の社員などが評価を伝えたり面談を実施したりすることもありますが、基本的には派遣会社をとおすパターンが多いと考えられます。
派遣会社には、自身の担当者が必要に応じてサポートを行ってくれます。
評価を伝えてくれるのと同時に仕事を今後も続けていけるよう、別視点からの支援も行ってくれるため、サポート体制は手厚くなっているといえるでしょう。
派遣会社の登録から就業までの流れ

ここからは、派遣会社に登録して就業するまでの流れを詳しくまとめていきます。
主婦が派遣で働く際には、主に次のような流れで仕事を見つけていきます。
- 3〜5社登録
- 担当者と面談・相談
- 仕事に応募・紹介を受ける
- 派遣会社内で選考
- 職場見学
- 就業開始
派遣で働くときはこのように流れや手順を理解しておくと、事前にイメージもつかみやすくなるでしょう。
では、一つひとつのステップの詳細を解説していきます。
3〜5社登録
派遣で働くときは、まず派遣会社に登録を済ませる必要があります。
派遣会社によって扱っている求人には違いがあるため、登録は全部で3~5社ほど済ませておくことをおすすめします。
登録はwebですべて完了するところと、登録会を予約し、参加する必要があるところがあります。
派遣の面接を受ける際、どのような服装がふさわしいのか気になる方も多いでしょう。服装のルールや正しいマナーを知らずに面接に臨んでしまうと、相手にマイナスのイメージを与えてしまうかもしれません。 そこで、今回は派遣会社の登録会[…]
担当者と面談・相談
登録後は、自身の担当者と面談をしたうえで希望する条件などを伝えていきます。
主婦の場合、希望する条件などは自身の状況に応じてさまざまなことがあるでしょう。勤務可能な時間や曜日、休みのことなどを細かく相談していきます。
このとき希望条件・要望・働くうえでの悩みは、細かく、かつ具体的に伝えることが大切です。
派遣会社の担当者は、それぞれの希望に合わせてぴったりの仕事をピックアップして
紹介してくれるからです。
仕事に応募・紹介を受ける
希望を伝えたあとには、派遣会社からいくつかの求人紹介を受ける流れになります。
扱っている求人が多い派遣会社であれば、このときいろいろな求人を紹介してもらえる可能性があります。
そのうえで応募したい求人が決まったら、派遣会社を通じて応募手続きに入っていきます。
派遣会社内で選考
仕事に応募する際は、まず派遣会社で選考をします。
経歴やスキル、双方(自身と派遣先企業)の希望条件的に問題はないかなどをチェックしたうえで、選考を進めていきます。
多くの場合、条件にマッチしていれば派遣会社内での選考には通ります。
しかし、人気の案件などは応募者も多い可能性があるため、場合によっては選考に通らず別の案件を紹介されることもあります。
職場見学
派遣会社内での選考に合格し正式に応募が決まったら、今度は派遣先企業の職場見学の日程を決めます。
この職場見学の中では、文字通り派遣先企業の職場や仕事の様子などを見学させてもらい、派遣会社の担当者同席のもと派遣先企業の採用担当者と顔合わせをします。
顔合わせは、軽い面接のような形式が取られることも多いですが、具体的な雰囲気は職場によってかなり違いがあります。
なごやかなムードで軽い自己紹介と仕事内容の確認などをする場合もあれば、ほぼ就職・転職の面接と変わらないような形式が取られることもあります。
就業開始
その後、双方に問題がなければ就業が決定します。
就業のスタート日を決め、派遣会社と雇用契約を結んだうえで就業が始まります。
繰り返しになりますが、派遣社員の雇用主は派遣会社です。
そのため就業後に何らかのトラブルがあったり、相談したいことがあったりするときは、派遣先企業ではなく派遣会社に連絡を入れるかたちになります。
\おすすめ13選に戻る!/主婦におすすめの派遣会社13選!
主婦の派遣に関するよくある質問

主婦が派遣で働く際には、多くの心配や不安があるものです。
このため最後に、主婦の派遣に関してよくある質問と答えをまとめていきます。
- 派遣に年齢制限はありますか?
- 扶養範囲内で働けますか?
- 派遣でも急に休むことは出来ますか?
- 子育てしていても派遣で働けますか?
このような点について不安や疑問を感じる方は多いはずです。
派遣の求人を探す際には、このような疑問の答えも積極的にチェックしていきましょう。
派遣に年齢制限はありますか?
派遣という働き方自体には、年齢制限は設けられていません。
そのため20代~30代の若い主婦の方でも、60代以降の方でも条件に合えば働くことはできます。
したがって、もちろん派遣会社への登録にも、一般的には年齢制限はありません。
ただし、派遣先企業・派遣会社の選考の際に、年齢によっては少々不利になってしまうことはゼロではありません。やはり20代・30代などの若い世代のほうがチャンスは広がりやすいからです。
しかし求人の中には40代以降の方が多く活躍している求人も多数存在します。そのため派遣で働く際には、年齢制限についてはそこまで気にする必要はないでしょう。
自身の経歴やスキル、その他希望条件に合った仕事を紹介してもらえるはずです。
扶養範囲内で働けますか?
派遣で働く際には、扶養範囲で働くこともできます。
実際に主婦の方で、扶養範囲内で勤務日を調節して働いている派遣社員は少なくありません。
例としては、次のような働き方が挙げられます。
- 週3日の固定曜日勤務
- 時間・曜日のシフト勤務
このような働き方ができる求人を選んで応募すれば、扶養から出てしまうことはありません。
また、その際には扶養範囲内で働きたいことを希望としてしっかりと伝えるようにしましょう。
派遣でも急に休むことは出来ますか?
体調不良やその他の事情などが原因で急きょ休まなければならないときは、派遣社員でも休むことはできます。
その際には、派遣会社と派遣先企業の両方に連絡を入れます。
ただし、急に休むことが多いと、仕事の評価に響く恐れがあるため注意が必要です。契約終了・解除などの原因にもなります。
そのため例えば休みを多く取得する必要があるときは、週3~4日の勤務や時短勤務、シフト制などの仕事をあらかじめ探していくことをおすすめします。
自身の状況をかんがみたうえで、最も合っているワークスタイルを派遣会社と相談しつつ見つけていきましょう。
子育てしていても派遣で働けますか?
子育て中の主婦でも、派遣で働くことはもちろんできます。
実際に小さな子供のいる女性で、派遣社員として仕事をしている方はたくさんいます。
育児を両立しつつ派遣で働く際には、例えば次のような働き方がおすすめです。
- 時短勤務
- 残業なしor少なめ
- 週3日~
- 土日休み など
このような条件の求人を探せば、子育て中でも比較的ストレスフリーで働けるのではないでしょうか。
また、子育て中の女性が多い職場を選べば、同じ状況の社員が多いからこそ職場全体で子育て中の女性に対して理解があり、働きやすさにもつながるはずです。
まとめ
派遣の仕事には多数の求人があり、未経験者から専門スキルを持った方まで、いろいろな条件の仕事を選べます。
また、今回紹介した派遣会社は、主婦・ママ向けのサポートや、時短勤務・産休・育休に理解がある企業が多いため、派遣は主婦にとって働きやすい雇用形態ではないでしょうか。
派遣で就業する際は、派遣会社によって特徴が異なるため、いくつかピックアップしておくことが大事です。
主婦にぴったりの求人を多数取り扱っている派遣会社はたくさんあるので、比較検討しつつ、自身に合った派遣会社を見つけていきましょう。
\おすすめ13選に戻る!/主婦におすすめの派遣会社13選!
※本記事の情報は2022年6月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・
商品元に直接お問い合わせください。