やばい?Modisの評判や口コミを調査|派遣エンジニアからキャリアアップする方法も紹介

終身雇用が一般的であった時代に比べると、現在はライフステージの変化やワークライフバランスの重視により幅広い働き方の選択肢があります。

Modisは多様化するニーズにあわせ、個人のライフスタイルに適した働き方を提案する人材派遣会社です。

Modisはエンジニア案件を中心に取り扱っており、他の働き方に転向したい方やキャリアを積みたい方に向けた求人が多い点が特徴です。

本記事ではModisのよい評判と悪い評判を紹介します。派遣エンジニアとしてのキャリアアップ方法もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

Modisとは

Modisはエンジニア人材を中心に取り扱う人材派遣企業です。日本国内のみならず、世界20か国以上で3万人以上のエンジニア人材がModisを利用しています。

日本国内の取引先数は1万社を超えており、豊富な経験を活かした対応がModisの強みです。

顧客企業のニーズにあわせてエンジニア人材を紹介しているため、多様な働き方ができる案件を豊富に抱えています。

具体的な例は、スキルの高いエンジニアの派遣、アウトソーシング、安定的な人材活用ができる雇用型の派遣などです。

案件の中には有名企業や大手企業に関する仕事も多く、時給3,000円以上の高収入が期待できる求人もあります

スキルや経験に応じて適切な派遣先を見つけられるため、エンジニアとしてのキャリアを築きたい方におすすめです。

運営会社が大手人材会社アデコ

Modis株式会社は世界最大規模の人材サービス企業「アデコグループ(AdeccoGroup)」のグループ会社です。

ModisはとくにITやエンジニアリング領域の案件を多数取り扱っており、エンジニア派遣サービスでは国内トップクラスの実績を誇ります。

日本国内以外にも拠点を多く持つため、海外に関連した案件を見つけるチャンスもあります。有名企業で安心して働きたい方や、海外企業にチャレンジしたい方におすすめです。

Modisのよい評判や口コミ

転職は人生の大きな決断のため、人材派遣会社を利用する際はメリットとデメリットを把握しておく必要があります。

評判や口コミをチェックすると、Modisを実際に利用した方の中には、対応に満足した方もいれば改善の余地を感じた方もいたことがわかります。

Modisの対応がよかったと感じた方は、次のような点で満足感を得ているようです。

  • 大手優良企業や高時給の案件が多い
  • スキルアップの機会が豊富にある
  • 手厚いフォローが受けられる

Modisのよい口コミを詳しく紹介します。

大手優良企業や高時給の案件が多い

社員の帰属意識が高く、社内SNSでの交流も活発。
大手企業中心で面白そうな案件も多いうえにスキルアップのチャンスも多い。

引用元:Modis(株)‐Googleマップ

適切な業務の進め方や職場の改善を実現できるようになってくる。派遣先で現状の課題に対してどのような結果が適切なのか結論を考えていき、過程を想定しながら改善に取り組むことができる。
案件数が多いので、多様な案件に就くことができ、日々新しい発見も多く働くモチベーションがあがる。大手のクライアントが多いところも気に入っている。
社員のキャリア育成をしっかり考えてくれていると思う。社員1人ひとりのキャリアに会社がしっかり向き合ってくれるので自分のやりたいことがやりやすい。やりたいことが決まっていなくても大手のクライアント案件が多いので、配属先で様々な分野に触れながら自分の能力を活かすチャンスがもらえる。自分を成長させてくれる環境や人に出会えるチャンスがある。

引用元:Modisの「働きがい・成長」 OpenWork

Modisは大手企業の案件が多く、さらに社員の教育にも力を入れていると感じている利用者の口コミです。

大手グループのアデコが運営するModisは、大小さまざまな案件を抱えています。

案件が多いため未経験者でもエンジニアとしてのスタートを切りやすく、利用者の満足度につながっているようです。

高いスキルを持つエンジニアであれば、登録してすぐに大手企業や高時給の案件にも挑戦できます。

スキルアップの機会が豊富にある

成長のチャンスが多い環境。助けてくれる人がたくさんいるので失敗を恐れずに挑戦できるので自分自身スキルアップができるし、バリューチェーン・イノベーター活動はやればやるほど自分に付加価値がついていく。

引用元:Modis(株)‐Googleマップ

SESというか派遣会社所属でもよければ、アデコさんがエンジニア養成講座みたいなのやってたりします😇
採用側ですけど、3年くらい前から就業後にスキルアップ支援するっていう派遣会社さんの紹介いくつか受けたことあります。

引用元:Twitter

Modisはスキルアップ支援が充実しており、成長の機会が多いと感じている利用者からの口コミです。

通常の人材派遣会社であれば、スキルを持つ求職者に優先して仕事を紹介します。エンジニアとして働くためには、就職活動を始める前にスキルを身につけなくてはなりません。

その点、Modisでは未経験者に向けた講座やセミナーが実施されているため、働きながらキャリアアップもできます。

エンジニアとしてスキルを磨きたい方にぴったりの環境です。

手厚いフォローが受けられる

私の派遣会社はModisなんですけど、本当にサービスが手厚いです。
派遣社員一人一人をよく見ていてくれるんだなという安心感があります。
一人一人に担当が付くなんて、正社員ではなかなかないし、フリーランスも多分ないから、ありがたいです🙏
#派遣社員 #エンジニアと繋がりたい

引用元:Twitter

アデコちゃん、冷感マスク3枚とマスクケースとウェットシートくれた…優しいね☺️
派遣ってどうなの〜と思わなくもないけど、少なくとも今の職場にいる社員さん達より福利厚生恵まれてるし何よりこの働き方縛りがなくて死ぬほど楽なんだよねぇ。。。

引用元:Twitter

Modisの手厚いフォローやサポートの多さに安心感を得ている利用者の口コミです。

他の派遣会社と同様に、Modisでは利用者一人一人に担当者がつきます。困ったことや悩みごとがあるときは担当者にすぐ相談できるため、安心できると感じる方が多いようです。

福利厚生の手厚さにも満足度を得ている方が多く、場合によっては派遣先の正社員以上の待遇になることもあります

Modisの悪い評判や口コミ

Modisに関するよい評判が多く集まる一方で、利用した際にネガティブな印象を受けた方も一定数いました。

Modisの悪い口コミを投稿している方は、次のような点に不満を感じたようです。

  • サイトの登録や検索方法が少し面倒
  • 未経験で最初から高単価は難しい
  • 地方の高単価案件は少なめ

Modisに寄せられた悪い評判や口コミを紹介します。

サイトの登録や検索方法が少し面倒

Modis Freelanceとかいう求人サイト、人材会社2社と確認した事だが、プロフとか更新したのに此方は最新情報を見れてるが企業側は数年前の登録時の情報を見続けているとの事らしく、人材事業とはいえIT関係のサイト運営していてユーザーに不安を与える仕様では信用問題かもな👎検索もしにくいしな👎
引用元:Twitter

ModisのWebサイトが利用しづらいと指摘する利用者の口コミです。

サイトの使いやすさには相性もありますが、不具合が生じることもあるようです。もし不具合を発見したときは、担当者に連絡して改善してもらいましょう。

未経験で最初から高単価は難しい

【私が行ったクラウド(AWS)企業転職の方法】
※一つの参考になれば幸いです🙇‍♂️
①派遣3社登録(エンジニアガイド、modis、パーソルテクノロジー)
※クラウド実務未経験だと難易度高
②正社員直応募(転職サイト・エージェントなど一切不使用)と並行して派遣も応募→内定
企業の探し方は以下になります

引用元:Twitter

アデコが運営するModisもおすすめです。
IT・エンジニアに特化しており、未経験のキャリアアップに力を入れています。
未経験だとやっぱり不利な求人掴まされることもあるので、複数登録して検討するといいですよ!

引用元:Twitter

未経験では単価の低い案件を紹介されやすいと感じる利用者の口コミです。

高単価の案件は経験者が優先される傾向にあるため、未経験からいきなり高単価案件に挑むことはできません

ただし未経験者が挑戦できる案件が限られているのは、どの人材派遣会社でも同じです。Modisを含め複数のサービスに登録し、仕事の内容を見比べてみるとよいでしょう。

地方の高単価案件は少なめ

アデコ登録してないけど都道府県別に平均時給が出て便利。
東京都と四国の差やばすぎ😫
地域別最低賃金の差って何よ😫

引用元:Twitter

地方は高単価の案件が少ないと嘆く利用者の口コミです。

Modisに限ったことではありませんが、地方は賃金が安い傾向にあります。そのため地方で働くエンジニアは、希望するほどの給与を得られないのかもしれません。

給与の格差が気になる場合は、リモートワークに対応している東京の案件を探してみましょう。

評判から見たModisのメリット

Modisの評判を見ると、エンジニアとして経験を積みたい方にとって多くのメリットがあることがわかります。

とくに評判、口コミの中に多く挙げられていたのは、次の4つのメリットです。

  • エンジニア未経験者向けの案件が多い
  • キャリアアップできる仕組みが整っている
  • 福利厚生が手厚い
  • Modis Tech Academyの講座を受講できる

それぞれのメリットについて詳しく紹介します。

エンジニア未経験者向けの案件が多い

Modisはエンジニア向けの案件を中心に紹介しており、未経験者でも応募可能な案件が多い特徴があります。

通常のエンジニア向けの派遣ではスキルの高いエンジニアや、すでに業務経験のあるエンジニアに向けた案件が集まっています。

しかし、Modisでは実務経験のないエンジニアであっても働けるチャンスがあります。キャリアチェンジを目指す方には大きなメリットです。

実務経験が得られれば次回以降の派遣先の選択肢も大きく広がるため、エンジニアとしての一歩を踏み出したい方に最適です。

とくに他の職種からエンジニアに転向を目指す方にとって、未経験で案件を見つけるのは簡単ではありません。

エンジニアとしてキャリアを積むための足掛かりを探している方は、Modisを活用しましょう。

キャリアアップできる仕組みが整っている

「Modisはキャリアアップの仕組みが整っている」と評価する意見が複数見られました。

ModisはIT領域に特化した人材派遣サービスであり、エンジニアとしてのキャリアをどのように構築すればよいのか、豊富なノウハウがあります。

エンジニアの仕事はスキルが重要になるため、業務上で担当できる範囲を広げていくことがキャリアアップの基本です。

Modisではスキルや知識を育むための講習会やセミナーも開催されており、実務経験の他にキャリアを高めるサポートが充実しています

経験を積みながらキャリアアップを目指したいエンジニアにとっては、Modisは理想的な環境といえるでしょう。

エンジニアに特化した人材派遣サービスだからこそ、エンジニアとしてのキャリアを理解したサポートが豊富に用意されています。

キャリアの中で必要に応じて研修制度を活用すれば、費用をかけずにワンランク上のエンジニアにステップアップできます。

福利厚生が手厚い

Modisの利用者の口コミを見ると、福利厚生に関する意見が多いとわかります。

Modisの運営元であるアデコ株式会社の福利厚生として、体調を崩した際のサポートや旅行、レジャーの特別優遇などがあります

口コミによれば「派遣先の正社員よりもModisの福利厚生の方が充実している」という意見もありました。

派遣社員であっても手厚いサポートが受けられるため、Modisの利用者の多くが福利厚生にメリットを感じているようです。

Modis Tech Academyの講座を受講できる

Modisで働くことのメリットの1つに、Modis Tech Academyの講座を受講できる点が挙げられます。

Modis Tech Academyは、キャリア開発支援の一環として無料で受けられる研修システムです。

長期的に働きながらキャリアアップできるよう、スキル向上につながる支援が多い点がModisの強みです。

Modis Tech Academyの研修プログラムの中には、次の4つの技術分野があります。

  • Smart Industry:先端技術系
  • Legacy:従来の基礎技術
  • Business:より高度なビジネススキル
  • Common:基礎的なビジネススキル

それぞれのキャリアビジョンを実現するため、必要なスキルが身に付く研修を段階的に提供しています。

研修スタイルは個人の状況やニーズにあわせて選べる形で用意されています。

たとえばオンライン学習サービスのE-learningや、実践的なトレーニングができるオンライン研修などです。

さらに集合研修やビジネス研修などを展開するための準備を進めており、今後より充実した研修の開講が期待できます。

評判から見るModisの注意点

福利厚生やスキルアップを目指す研修において、Modisは手厚いサポートが受けられるサービスです。

しかしModisに関する評判や口コミによれば、デメリットもいくつか見受けられます。実際に利用するときは、主に次の2点に注意が必要です。

  • 未経験者の無期限雇用派遣求人は条件付き
  • 面談に辿り着いても必ず就業できるわけではない

それぞれの注意点について詳しく解説します。

未経験者の無期限雇用派遣求人は条件付き

Modisには、未経験者であっても無期限雇用派遣のエンジニアとして応募できる求人があります。

スキルや経験が重視されるエンジニア業界において、未経験者が仕事を見つけるのは簡単ではなく、これからキャリアを積みたい方には最適な環境です。

しかし、注意が必要なのはModisの未経験エンジニアの無期限雇用派遣は、条件付きの可能性が高い点です。

Modisに登録したからといって必ず無期限雇用で派遣されるわけではなく、派遣が決まっても条件から外れれば雇用が停止になる可能性があります。

求人や案件を探す際は、条件面を細かく確認しておきましょう。

面談に辿り着いても必ず就業できるわけではない

Modisに登録すると、さまざまなエンジニア案件に触れる機会ができます。

有名企業や大手企業の案件も多く、キャリアを構築したいエンジニアにとってはメリットの多い環境です。

しかし、面接の機会が得られたからといって、必ずしも希望の職場で働けるわけではありません。

条件やスキル、経験などを踏まえて案件との相性を確認する必要があるからです。場合によっては内定が出るまでに時間を要するケースもあります

Modisへの登録後は積極的に応募する姿勢を大切にしつつ、面接の機会が得られたら準備を徹底して臨みましょう。

Modis以外におすすめの転職エージェント3選

Modisは案件の数が多いうえに質が高いため、エンジニアとして転職を考える場合は必ず登録すべき人材派遣サービスです。

しかし、エンジニア以外の求人もチェックしたい、派遣ではなく正社員として働きたい方は、Modisのみでは物足りない可能性があります。

他の転職エージェントとModisを併用すれば、より広い選択肢の中から自身に最適な職場を見つけられます。

Modis以外でおすすめの転職エージェントは次の3つです。

  • リクルートエージェント
  • doda
  • ワークポート

それぞれの転職エージェントについて、特徴やメリットを詳しく解説します。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは就職支援実績No.1を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェントには一般の求人サイトには公開されていない非公開求人が多数掲載されています。

条件がよい案件や倍率の低い案件が見つかりやすく、転職活動を有利に進められる特徴があります。

各業界に精通したキャリアアドバイザーに相談しながら転職活動を進められる点も、リクルートエージェントの強みです。

豊富な転職サポート実績を活かし、これまでの転職者の傾向から具体的なアドバイスが受けられます。

成功例のみではなく、失敗例の提示を通じて転職活動をどのように進めるべきか指導が受けられるため、安心感があります。

キャリアアップやワークライフバランスを重視したい方におすすめです

IT業界以外にも広く求人を抱えているため、視野を広げて新しいキャリアを築きたい方はぜひリクルートエージェントを利用しましょう。

参照元:転職エージェント|転職ならリクルートエージェント

doda

dodaは公開求人数18万件以上を誇る大手転職エージェントです。

毎週新しい求人が数万件単位で届くため、条件のよい案件を逃さずに掴みたい転職者におすすめです。

検索の際は職種、勤務地、年収など、転職の際に重要な条件を組み合わせて絞り込めます。

全国の求人があるため首都圏以外にお住まいの方も利用しやすく、引っ越しを理由に新しく仕事を探す場合にも利用しやすいでしょう。

職務経歴書の書き方ガイドや面接対策など、具体的な転職に関するサポートを受けられるため、自信を持って転職に挑めます。

スキルや経験に応じてどの程度年収が得られるのかを査定する診断コンテンツもあり、自身の市場価値を正確に把握して転職に臨めます

自身が理想とする職場を見つけたい方は、dodaの利用を検討しましょう。

参照元:転職ならdoda(デューダ) - 転職を成功に導く求人、転職情報が満載の転職サイト

ワークポート

ワークポートは、転職決定人数No.1の転職エージェントです。

IT業界、建設業界、製造業界など、幅広い業界から求人を絞り込んだり、営業職や事務職などの職種から求人を見つけたりできます。

手厚い転職相談サポートを受けられるため、初めての転職で勝手がわからない方も安心です。

ワークポートの利用者には転職活動支援アプリや無料講座が提供されており、転職の方向性に迷うことがありません。

たとえば「みんスク」という無料エンジニアスクールがあります。みんスクは未経験の方に向けた講座であるため、他業種からエンジニアに転職したい方におすすめです。

また、ワークポートの転職サポートでは、採用者目線でどのような転職者が採用されやすいのかを公開しています。

転職活動を始める前や転職活動中に有益な情報を得られれば、有利に面接を進められるでしょう。

ワークポートの転職相談サービスは無料なため、まずは転職に必要なノウハウを身に付けたい方にも適しています。

参照元:転職相談するなら転職エージェントのワークポート

Modisでスキルアップできる方の特徴

Modisはエンジニアに特化した人材派遣サービスであり、とくにエンジニアとしてキャリアアップのためのバックアップが充実しています。

しかし、サービスがよくても上手に活用できなければスキルアップ、キャリアアップにつながらない可能性もあります。

Modisに登録してスキルアップできる方の特徴は次のとおりです。

  • 単価が安めの案件やテスターで少しでも多くプログラムに触れる
  • さまざまな仕事を体験する
  • 途中で給与の高い上流の案件に切り替える
  • 継続案件に絞り込んで検索する

それぞれの特徴について紹介します。

単価が安めの案件やテスターで少しでも多くプログラムに触れる

エンジニアとして駆け出しで、単価にかかわらずとにかく経験を積みたい方は、Modisに適しています。

Modisには豊富な案件が用意されており、スキルや経験がなくても取り組める仕事が見つかるためです。

エンジニアがキャリアを積むために最も大切なのはスキルです。続いて、経験の有無で評価が変わります。

エンジニアを始めたばかりの頃は案件を受けにくく、経験が積めずにキャリアをスタートできない悪循環に陥る可能性が高いです。

Modisはスキルが求められる高単価の案件のみではなく、単価や採用のハードルが低い案件まで幅広く用意されています。

Modisを上手に活用すれば、エンジニアとして現状にあわせて最適な案件を見つけられます。

一定の経験を積めばよりレベルの高い案件に挑戦するチャンスが増え、エンジニアとして成長が可能です

さまざまな仕事を体験する

派遣エンジニアとしてModisで働くメリットは、さまざまな仕事が体験できる点です。

エンジニアの仕事は多岐に渡りますが、一社に長く勤めていると同じ作業ばかりになり、スキルが停滞するリスクがあります。

プログラミングは常に進化しているため、常に最新のスキルを吸収できなければエンジニアとしての価値は下がります。

Modisで派遣エンジニアとして働くメリットは、派遣先に応じて幅広い業務に携われることです。

経験を蓄積すれば、広い知識を持ったエンジニアとしてキャリア構築できるチャンスがあります。

また、Modisを利用してさまざまな職場で働くことは、プログラミングの実務経験を積むほかに、会社の仕組みを学ぶ機会にもなります

マネージャーやプロジェクト管理などの管理業務を任されるためには、どのような組織体制が最善なのかを知らなくてはなりません。

長期的なキャリア形成において、エンジニアとしてさまざまな職場を見ることは大きな財産になるでしょう。

途中で給与の高い上流の案件に切り替える

Modisでエンジニアとしてのキャリアを構築するためには、引き受ける案件をスキルにあわせて変えることが大切です。

自信がないことを理由にいつまでも低単価の案件に留まっていると、エンジニア歴が伸びてもスキルが伴わないこともあります。

高単価の案件は仕事内容も求められることが増えるため、経験を積む絶好の機会です。

キャリアに応じて引き受ける案件の条件を引き上げることで、スキルアップと単価アップが実現します

Modisの案件の幅広さを活用できる方は、エンジニアとして順調にキャリアを積めるでしょう。

継続案件に絞り込んで検索する

Modisで紹介される仕事は派遣や単発プロジェクトが多く、仕事がなくなったら収入がなくなる不安を感じる方もいるのかもしれません。

安定収入を望む場合は、継続案件に絞って探しましょう。

継続案件は長期間雇用が決まっており、契約期間中は安定した収入が見込める契約形式です

一方、1つの職場に縛られずに自由にエンジニアとして活動したい場合は、継続をあえて避ける選択肢もあります。

Modisはライフスタイルにあわせて柔軟に仕事を選べる点が大きなメリットです。

Modisの登録がおすすめな方

Modisの利用がおすすめなのは、次の3つの条件に当てはまる方です。

  • 安定と自由な働き方を両立させたい方
  • 副業したい方
  • スキルアップがしたい方

それぞれの条件について詳しく解説します。

安定と自由な働き方を両立させたい方

正社員として1つの企業に働き続けることに抵抗がある方は、Modisの活用がおすすめです。

Modisを利用すると興味のある案件に応募して仕事ができるため、苦手な分野を避けて働けます。

短期派遣の案件を狙えば合間にまとまった休みを取ることもできます。正社員エンジニアとしての勤務に比べて自由度が高く、縛りが少ないことが特徴です。

一方、継続案件で安定収入が期待できる選択肢もModisにはあるため、状況に応じて働き方の切り替えが可能です。

ライフステージの変化や生活状況に応じて柔軟な決断ができるため、安定かつ自由な働き方を目指すエンジニアはModisを利用しましょう。

副業したい方

エンジニアとしての副業を検討している方にもModisはおすすめです。

Modisは単発の仕事を多数紹介しているため、本業の合間をぬって経験を積みながらお金を稼げます。

柔軟な働き方ができる点はModisを利用する大きなメリットです。自身の生活スタイルにあわせてバランスをとりながら副業をしましょう。

スキルアップがしたい方

Modisはエンジニアとしてのスキルアップを目指す方におすすめです。

エンジニアとしての実務経験がなくても採用される可能性のある案件も多く、Modisであればキャリア初期から活躍できます。

スキルに応じて適切な案件にレベルアップできる環境が整っているため、長期的な視点で見て成長しやすい場所です。

派遣先で新しい仕事に触れたり、他のエンジニアと意見交換をしたりする中で、他では得られないような経験が積めます。

案件によっては高収入案件や継続案件もあり、Modisの手厚い福利厚生が受けられるため、安心してスキルアップに専念できます。

スキルアップ研修やセミナーなど、Modis内のエンジニアを育成するプログラムを活用すれば、より効率的なスキルアップが可能です

Modisの評判に関するよくある質問

Modisは収入を得ながらエンジニアとしてのキャリアを積めるサービスであり、自由で安定した生活を目指す方にぴったりです。

しかし、人材派遣サービスへの登録やModisを通したキャリア変更に不安を感じる方も多いでしょう。Modisに関するよくある質問は次のとおりです。

  • 待機中の給与はどうなりますか?
  • リモートワークはできますか?
  • 通勤手当は支給されますか?
  • どのような福利厚生がありますか?
  • アデコと面談を実施することはありますか?

それぞれの質問に回答します。

待機中の給与はどうなりますか?

Modisで正社員として雇用された場合、待機中にも給与が発生します。待機期間の長期化が原因で解雇になることはありません。

派遣社員として雇用された場合、待機期間中は休業手当が支払われます。休業手当の金額や支払い期間など、詳細は担当者に確認しましょう。

リモートワークはできますか?

リモートワークが可能かどうかは、派遣先の規定によります

現在は在宅勤務ができる仕事が増えており、Modisには在宅勤務ができる職場を集めた特集ページがあります。

リモートワークを希望している方は、特集ページを参考にしながら案件を探してみましょう。

通勤手当は支給されますか?

通勤手当は基本的に1か月分の電車定期代が支給されます。ただし、2020年4月1日以降に契約した方が対象です。

また定期代の支給は月の出勤が16日以上の方に限定されるため、注意しましょう。

どのような福利厚生がありますか?

Modisには充実した福利厚生があります。たとえばModisに登録している方は、毎年の定期健康診断を受診する機会があります

また、Modisは社会保険(健康保険、厚生年金保険)と労働保険(雇用保険、労災保険)の適用事業所です。一定条件を満たした方の加入が義務付けられています。

労災保険は就業中のすべての方に適用されるため、加入手続きを実施する必要はありません。

アデコと面談を実施することはありますか?

Modisの運営元であるアデコとは、電話面談をおこなう機会があります

電話面談の際に希望条件や職歴などを伝えることで、紹介が受けられる案件を絞り込みます。アデコの事業所に足を運ぶ必要はありません。

なお、Modisへの登録自体はWebのみで完結します。

まとめ

Modisは自由な働き方をしながらエンジニアとしてキャリアを積んでいきたい方にぴったりの人材派遣サービスです。

スキルや経験がなくても案件を紹介してもらえる可能性があり、駆け出しのエンジニアが実績を作る場としても有効です。

福利厚生や研修制度など充実したサポートが受けられるため、待遇に満足している利用者も多くいます。

働きながらキャリアを積み重ねていきたいエンジニアの方は、ぜひModisを活用してみましょう。

※本記事の情報は2023年2月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
Modis
リクルートエージェント
doda