フルキャストは短期バイトや単発バイトを多く取り扱う人材サービスです。仕事を探している方のなかには、フルキャストを利用するかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
「フルキャストは他の人材サービスと比べてどのような特徴があるのか」
「フルキャストはどのようなユーザーに向いているのか」
「フルキャストを実際に利用しているユーザーからの口コミが知りたい」
上記のような悩みを持つ方に向けて、本記事ではフルキャストの基本的な特徴と口コミをまとめて紹介します。
また、フルキャストを利用する際の注意点、フルキャストが向いている方と向いていない方の特徴についてもあわせて解説します。
すぐに働ける仕事を探している方は、本記事の内容をぜひ参考にしてください。
フルキャストとは?
フルキャストは1990年に設立され、1992年から事業を開始した人材サービス会社です。東京都品川区に本社を構え、北海道から沖縄まで全国各地に100か所以上の事業拠点を展開しています。
フルキャストが運営する求人サイト「キャストポータル」には、全国エリアの求人情報が常時およそ10万件以上掲載されています。全国に700万人以上の登録者数を誇り、年間およそ560万件のマッチングをサポートする人気の人材サービスです。
短期・単発の求人数の多い人材派遣会社
フルキャスト最大の特徴は、短期バイトや単発バイトの求人数の多さです。1日数時間のみの勤務が可能な求人や即日払いの求人も多数掲載されているため、今すぐお金を稼ぎたい方とって非常に便利な求人サイトといえます。
実際にフルキャスト公式サイトで「1日のみの短期のお仕事」を調べると、求人数の多さがわかります。次の表に主要エリアごとの「1日のみの短期のお仕事」の数をまとめました。
エリア | 「1日のみの短期のお仕事」の数 | すべての求人数 |
---|---|---|
東京都 | 471件 | 851件 |
北海道 | 168件 | 528件 |
愛知県 | 192件 | 496件 |
大阪府 | 513件 | 911件 |
福岡県 | 250件 | 1,000件 |
参照元:フルキャスト公式サイト
上記のとおり、いずれのエリアでも「1日のみの短期のお仕事」の求人数が多いことがフルキャストの強みです。
フルキャストは全国47都道府県に合計100か所以上の営業所を展開しているため、会員登録や求人探しに不安があれば近くの営業所でスタッフに相談できます。
自身が住んでいるエリア内で、短期バイトや単発バイトを探したい方にはメリットの大きい人材サービスです。
フルキャストがおすすめの理由

フルキャストは全国に700万人以上の登録者を誇る人気人材サービスです。ここではフルキャストが多くのユーザーから選ばれている理由を3つ紹介します。
他社に比べて求人数が多い
フルキャストが多くの求職者に利用されている大きな理由が、求人数の多さです。
とくに短期バイトや単発バイトに関して、フルキャストは業界トップクラスの求人数を誇ります。フルキャストで掲載されている短期バイトや単発バイトのうち、主な職種は次のとおりです。
- 軽作業
- 搬入出・引っ越し・移転
- 接客・販売・サービス
- 飲食・フード
- キャンペーン・イベント
- オフィスワーク
なかでも軽作業や引っ越し関連の求人は、エリアや時期を問わず常に募集されている傾向にあります。
Web登録のみで面接・履歴書も不要
フルキャストの登録方法にはWeb登録と来場登録の2種類あり、Web登録であれば最短3分で登録が完了します。Web登録に必要なものは次のとおりです。
- パソコンもしくはスマートフォン ※ガラパゴス携帯はNG
- 身分証明書 ※現住所が記載されたもの
- 本人証明用写真
上記の3点を用意すれば、24時間365日いつでも会員登録できます。登録後は会員専用サイトにログインし、自身の希望する仕事を検索して応募できるようになります。
面接しなくても会員登録できる点、また履歴書を用意しなくても就業できる点が他の人材サービスと大きく異なる点です。
給与の前払い制度の即給サービスがある
フルキャスト会員は、「即給」と呼ばれる給与前払いサービスを利用できます。
フルキャストの給与体系は毎月15日締め、月末日払いの月払い制度が基本です。「即給」を利用すれば、働いた分の給料を月払い振込日よりも早く受け取れます。
「即給」は仕事終了後に実績報告メールを送り、所得労働時間分から法定控除相当額を差し引いた金額が利用可能金額として積み立てられる仕組みです。
「即給」は24時間365日、パソコンやスマートフォンからいつでも振込申請できて、最短で翌日に指定口座まで振り込まれます。
全国のATMから前払い分の給料を引き出せるため、すぐに現金が必要な方には便利なサービスです。
フルキャストに関する口コミ・評判

人材サービスを利用するうえで気になるのは、ユーザーからの口コミや評判です。
ここでは実際にフルキャストを利用したユーザーからTwitterに寄せられた口コミを、よい口コミと悪い口コミに分けてそれぞれ紹介します。
フルキャストに関するよい口コミ・評判
ニートが働くのに最大の敵は面接とか履歴書なんだけど、フルキャストは名前とか顔写真とか登録するだけで働けるゾ
— クソニート牧場 (@kusoneetbokujyo) October 3, 2022
面接も履歴書も必要ない
フルキャストの大きな特徴である「面接・履歴書不要」については好意的な口コミが見受けられます。仕事を探している方のなかには、面接が苦手な方や履歴書を用意する時間がない方も少なくありません。
フルキャストなら最短3分でWeb登録できるうえに、就業に際して面接や履歴書を用意しなくてよいため手軽に仕事を探せます。
フルキャストってやつで短期バイトしたことあるけどすぐ働けるし楽でしたよ~!面接要らんし1日だけのとかあるし、1日1万近くのとかあるんで良かったです🙆🏻♀️
— まる (@marugen3939) September 18, 2022
短期バイトの内容に関する満足の声が挙げられていました。フルキャストは短期間のバイトをはじめ、1日のみの単発バイト案件も多く取り扱っています。
案件によっては日当が1万円近くもらえるケースもあり、働いた分の給料は必要なタイミングで前払い可能です。
今すぐ働ける仕事を探している方にとって、フルキャストはメリットの大きい人材サービスといえます。
フルキャストに関するよくない口コミ・評判
批判的な口コミとして最も多く見られるのは、担当スタッフの対応に対する不満です。フルキャストのユーザーのなかには、担当スタッフから心ない発言を受けたと不満を漏らすユーザーもいるようです。
ただし、担当スタッフの対応に対する不満の口コミはフルキャストに限った問題ではありません。他の人材サービスの口コミを調べても、担当スタッフの言動に関しての批判は一定数見受けられます。
人材派遣会社ではスタッフ一人あたり数十人、多い場合は100人近くの求職者を担当するケースも珍しくありません。したがって、担当スタッフからの連絡が遅い、担当スタッフと求職者の性格が合わないなどの問題が生じるケースもあります。
担当スタッフに業務連絡が伝わっていない場合は、求職者から担当スタッフに再度連絡して自身の要望をしっかり伝える必要があります。
それでも担当スタッフの業務姿勢が改善しない場合や、担当スタッフと相性が合わない場合は、派遣会社に状況を説明して担当者を変更してもらうように依頼しましょう。
現在の奴隷商ことフルキャスト(@fchd_recruit)で山梨の株式会社福島運輸が日雇いで募集してる求人、労基法ガン無視のゴミカスブラック求人で笑っちゃった。「商品を壊したり、指示と異なる扱いをして誤配となった場合、買い取っていただく場合があります」 pic.twitter.com/H0IL6yULvI
— 相川計 (@I_kw_K) November 8, 2022
悪い口コミとして次に多いのは、仕事内容に関する口コミです。フルキャストで募集されている求人のなかには、労働条件の悪い求人も存在するようです。
よい条件の仕事を探すためには、求職者自身が求人情報をよく読み、就業規則や給与条件が不当ではないことを確認する必要があります。
もしも担当スタッフに条件の悪い求人ばかりを紹介される場合は、派遣会社にその旨を伝えて担当スタッフを変更してもらうか、別の派遣サービスを利用するなどの対応が必要です。
なお、万が一条件の悪い求人に就業してしまった場合は速やかに担当スタッフに相談し、勤務先会社へ条件改善を催促してもらいましょう。
それでも労働条件が改善されない場合は、契約更新のタイミングで契約を解除すれば問題なく仕事を辞められます。
フルキャストって派遣会社は酷いな。毎回だが、早期に応募してるのに前日にしか結果出さない。三日前に結果分かってるのに告知しない。
— ぷーさん② (@TI7Gd2JX9hTrslx) October 22, 2022
他社なら直ぐに分かるし連絡がある。
21時以降に電話があるのに、こちらからは繋がらない。
労働者をちゃんと人として見ろ#FULLCAST #フルキャスト
求人の応募結果の連絡が遅いと批判する口コミもありました。こちらのユーザーは他社の人材サービスも利用した経験があるようで、他社と比べてフルキャストは応募結果の連絡が遅いとのことです。
また、担当スタッフからは夜遅くに連絡が来るのに、求職者からの連絡は繋がらないケースもあるようです。
フルキャストっていう派遣の案件、引越しばっかやな
— 二宮 (@R42712111) March 28, 2021
最後に、フルキャストが取り扱う求人の業種が少ないという口コミです。フルキャストは数ある人材派遣サービスのなかでも、単発バイトの案件数の多さが強みです。
しかし、単発の仕事は業種が限られてしまうため、業種にこだわって仕事を探している方の場合は働きたい仕事が見つからない可能性もあります。
フルキャストでお仕事をする際の注意点

ここまで解説した内容をもとに、フルキャストで仕事を探す際の注意点を3つ紹介します。注意点ごとに対処法も紹介しているため、これからフルキャストを利用する方は参考にしてください。
確定の仕事がキャンセルになる場合がある
フルキャストで応募した仕事は、確定後にキャンセルとなる可能性があります。仕事の前日にキャンセル連絡が来るケースもあるため、求職者は仕事がキャンセルされるリスクを念頭に置いて仕事を探しましょう。
一度確定した仕事がキャンセルになる主な原因は、勤務先企業の都合による人員削減が考えられます。とくに短期バイトや単発バイトは他の求人と比べてキャンセルになりやすいため、お気に入りの求人がキャンセルされても前向きに次の仕事を探しましょう。
担当者・スタッフの対応が悪い場合がある
フルキャストは担当スタッフによって対応に差があります。担当スタッフも一人の人間であるため、スタッフによって仕事の手際が悪かったり、求職者と性格が合わなかったりするケースもあります。
Twitterでは担当スタッフの対応が悪いとの口コミが目立ちますが、担当スタッフの対応に満足しているユーザーがいることも事実です。
自身の担当スタッフの対応に不満がある場合は、担当スタッフに直接伝えて改善してもらうか、フルキャストの問い合わせ窓口に相談して担当者を変更してもらうなど対応しましょう。
希望の求人に応募しても採用されない
フルキャストで希望の求人に応募した場合、必ずしも採用されるとは限りません。とくに人気の求人は応募者多数により不採用となる可能性が高いため、採用枠が埋まる前に応募する必要があります。
お気に入りの求人を逃さないためには、頻繁に求人情報をチェックして早めに応募しましょう。また、その求人にどうしても受かりたい旨を担当スタッフに伝え、主体的に行動する必要があります。
フルキャストが向いている方

これまでの内容を踏まえると、フルキャストは人によって向き不向きがあることが伺えます。ここではフルキャストでの仕事探しに向いている方を紹介します。
未経験でもできる仕事がしたい方
専門的な資格や就業経験がなくても働ける仕事を探している方には、フルキャストがおすすめです。フルキャストでは資格なし、未経験からでも始められる求人を数多く取り扱っています。
具体的な業種は、倉庫内の軽作業、工場内の単純作業、引っ越し作業、販売スタッフ、レジ打ちスタッフ、清掃スタッフ、飲食店スタッフ、チラシ配りなどさまざまです。
また、求人によってはデータ入力やコールセンターなどオフィスワーク系の仕事もあります。豊富な種類の仕事があるからこそ、自身に合った仕事を探せます。
面接なしですぐに仕事をしたい方
面接が苦手な方や、面接なしですぐに仕事を始めたい方にもフルキャストがおすすめです。
フルキャストの会員登録方法にはWeb登録と来場登録の2種類があり、どちらも面接なしで登録できます。Web登録にかかる時間は約3分で、24時間365日いつでも登録できるため今すぐ仕事を探したい方にとって心強いポイントです。
自身の予定にあわせて働きたい方
フルキャストは数日間のみ、1日のみなど自身の予定にあわせて働きたい方にメリットの大きい人材サービスです。
フルキャストは数ある人材サービスのなかでも、短期バイトや単発バイトに関しては業界トップクラスの求人数を誇ります。
短期間で集中してお金を稼ぎたい場合や、急きょ予定が空いて仕事を入れたい場合にぴったりの求人を見つけやすいことがフルキャストの強みです。
フルキャストが向いていない方
フルキャストには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットもあります。
ここではフルキャストが向いていない可能性が高い方を紹介します。当てはまる場合は、他社サービスの利用を検討しましょう。
安定した収入を求めている方
長期的に働けて安定した収入が得られる仕事を探している場合、フルキャストはおすすめできません。上述のとおり、フルキャストは主に短期間〜単日の仕事を取り扱っており、長期案件の数は競合サービスに劣るためです。
フルキャストを通じて就業した仕事であっても、仕事内容と求職者がマッチしていれば勤務先企業から長期雇用や正社員雇用を打診される可能性はあります。
ただし、短期雇用から長期契約につながるケースは稀です。長期雇用を前提に仕事を探す場合は、正社員求人や紹介予定派遣求人を多く取り扱う人材サービスの利用がおすすめです。
親身なサポート・対応を求める方
次に、スタッフの丁寧な対応を重視する方は、フルキャストのサービスに不満を感じてしまう可能性があります。フルキャストに関する口コミのなかには、スタッフの対応の悪さを批判する声が散見されます。
もちろん、なかには親身になってサポートしてくれるスタッフもいるのかもしれませんが、口コミを見る限り担当スタッフと相性が合わない可能性があることは知っておきましょう。
フルキャストの登録方法・流れ

フルキャストは気軽に登録できるのも特徴です。ここでは、フルキャストの登録方法をWeb登録と登録説明会の2つに分けてそれぞれ紹介します。
Webで登録する場合
フルキャストのWeb登録は、最短3分で完結する便利な登録方法です。具体的な登録の流れは次のとおりです。
1:公式サイトの「Web登録」をクリック
まずフルキャストの公式サイトにアクセスしてください。
パソコンの場合はトップページの左上、スマートフォンの場合はトップページ上部中央に「Web登録」ボタンが用意されています。ボタンをクリックすると、次のページに進みます。
2:基本情報入力・個人保護方針へ同意
「Web登録」ボタンを選択するとWeb登録フォームが表示されるため、必要事項を記入します。会員登録に必要な基本情報は次のとおりです。
- 氏名、フリガナ
- 性別
- 生年月日
- 社会属性
- 郵便番号
- 現住所
- 最寄駅
- 登録支店
- 電話番号
- メールアドレス
- 金融機関情報
- 緊急連絡先
必要項目をすべて記入した後、個人情報の取り扱いに同意して「確認する」を選択します。
3:IDとパスワードがメールで届く
Web登録フォームの「確認する」を押すと、登録したメールアドレス宛にIDとパスワードが届きます。IDとパスワードは今後マイページにログインする際に利用するため、忘れないように保管しておきましょう。
4:サイトにログイン
再びフルキャスト公式サイトにアクセスし、トップページ右上の「ログイン」ボタンを選択します。メールで届いたIDとパスワードを入力して会員専用ページにログインすれば、会員登録手続きは完了です。
5:初回のみ本人確認の電話がくる
Web登録の場合は、初回ログインが確認された後に本人確認の電話がかかります。本人確認電話に応答すると、正式にフルキャスト会員となります。
6:ログインし求人に応募する
本人確認の電話を済ませると、フルキャスト会員専用ページから仕事を検索したり、応募したりできるようになります。
登録説明会で登録する場合
フルキャストにはWeb登録のほかに、全国各地の登録センターで実施される登録説明会に参加する方法もあります。登録説明会に参加する手順は次のとおりです。
1:公式サイトの「来場登録」をクリック
フルキャスト公式サイトにアクセスした後、「Web登録」ボタンの横にある「来場登録」を選択して登録説明会の日程と会場を予約します。
なお、2022年11月現在フルキャストでは新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部地域では登録説明会を自粛しています。近くに登録センターがない場合は、来場不要で登録できるWeb登録がおすすめです。
2:登録説明会に参加
予約した会場と日程で登録説明会に参加します。登録説明会ではフルキャストを利用するにあたっての具体的な手続き内容のほか、登録後の仕事の流れについて詳しい説明を聞けるため、Web登録では不安な方におすすめです。
3:IDとパスワードが発行される
登録説明会に参加した後、参加者ごとにIDとパスワードが発行されます。
4:ログインし求人に応募する
発行されたIDとパスワードを用いて会員専用ページにログインすれば、仕事に応募できるようになります。
なお、登録説明会に参加した場合は、本人確認の電話はかかってきません。
フルキャスト以外で求人数の多い人気の派遣会社3選

フルキャストで希望の仕事が見つからない方には、他の人材派遣サービスの利用をおすすめします。ここでは数ある人材派遣サービスのうち、厚生労働省から優良派遣事業者に認定されている業界大手3社をピックアップしてそれぞれの特徴を紹介します。
スタッフサービス
日本の人材業界を牽引するリクルートホールディングスの連結子会社として人材派遣サービスを担っている会社がスタッフサービスです。47都道府県に合計170か所以上の営業所を展開しており、取り扱う求人とその業種の数は業界トップクラスを誇ります。
スタッフサービスは派遣求人に加えて正社員求人も多いため、長期的に安定して働ける仕事を探している方におすすめです。老舗人材派遣サービスとして数々の優良企業と取引実績を持つため、安心して仕事を探せます。
テンプスタッフ
看板広告やテレビCMで認知度の高いテンプスタッフは、パーソルホールディングスが展開する人材派遣サービスです。2016年の社名変更に伴い、サービス名が「パーソルテンプスタッフ」に改名されました。
テンプスタッフの特徴は、ビジネスマナーやパソコンなどのスキル研修を無料で受けられる点です。産前・産後休業や育児休業などの福利厚生も充実しているため、男女問わず働きやすい派遣サービスといえます。
ランスタッド
ランスタッドはオランダ発祥の人材派遣サービス会社で、世界中に38か国、日本全国に92拠点を展開するグローバル企業です。
日本にとどまらず世界中にネットワークを持っているため、他の人材派遣サービスと比べて外資系企業の求人数が多いことが最大の特徴です。
大企業からベンチャー企業まで幅広いパイプを持つほか、女性雇用や障がい者雇用にも力を入れており、人材サービス企業売上ランキングでトップを記録しています。
参照元:ランドスタッド公式サイト
フルキャストに関するよくある質問

最後に、フルキャストに関して多く寄せられる質問をまとめました。一問一答形式で回答しているため、これからフルキャストを利用する方はぜひ参考にしてください。
フルキャストの求人で多い職種は何ですか?
フルキャストが取り扱う求人は軽作業、引っ越し、接客、販売、飲食、イベント、オフィスワークなどの職種が中心です。
ただし、人口の多い都市部では求人数が多い一方で、地方によっては求人数や職種が限られているケースもあります。
フルキャストの登録は完全無料で、他の人材サービスとの兼用も可能です。したがって、まずは登録を済ませて、希望のエリアに働きたい仕事があるか確認するとよいでしょう。
交通費はもらえますか?
フルキャストの求人には、交通費が支給されるケースとされないケースがあります。とくに単発バイトの場合は交通費が支給されないケースが多いため、注意が必要です。
ただし、交通費支給なしとされている求人でもバス代のみ支給されるケースが稀にあるようです。交通費の有無は手取り金額に大きく影響するため、気になった求人があれば必ず詳細情報を確認しましょう。
単発・短期のアルバイトの求人はありますか?
フルキャストは単発バイトや短期バイトの求人数が多いことで有名な人材派遣サービスです。単発バイトは1日数時間の稼働から応募できるため、自身の予定にあわせて柔軟に仕事を探せます。単発バイトや短期バイトの職種は、引っ越しや軽作業が多い傾向にあります。
ただし、単発バイトの場合は応募者多数や勤務先企業の都合によって求人が急きょキャンセルになるケースもあるようです。
応募した単発バイトの採用が確定しても、仕事当日までキャンセルの可能性があることは知っておきましょう。
キャストポータルとはなんですか?
キャストポータルはフルキャストが運営する求人サイトの名称です。フルキャストを利用する際は、キャストポータルにアクセスして求人を検索したり応募したりできます。
また、仕事当日の出発報告や終業後の実績報告、働いた分の給与情報確認もキャストポータル上でおこないます。
学生でも働けますか?
フルキャストでは大学生でも働ける求人を多数取り扱っています。キャストポータルで求人を検索する際に「大学生歓迎」のボックスにチェックを入れれば、大学生歓迎の求人を効率的に検索できます。
ただし、高校生向け求人の取り扱いは確認できませんでした。高校生向けの仕事を探している場合は、他の人材サービスを利用しましょう。
まとめ
本記事では人材派遣サービスのフルキャストについて、サービスの基本的な特徴や実際のユーザーからの口コミを紹介しました。
また、フルキャストを利用する際の注意点、フルキャストが向いている人と向いていない人の特徴についてもあわせて解説しました。
フルキャストは短期バイトや単発バイトに強い人材派遣サービスです。即給サービスを利用すれば給料の前払いも可能なため、今すぐにお金が必要な方にもおすすめです。
すぐに働ける仕事を探している方は、本記事の内容を参考にしてフルキャストの利用を検討してみてください。
※本記事の情報は2022年11月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトで確認してください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。