エンバイトの評判は良い?悪い?特徴やメリット・デメリットとあわせて解説

エンバイトを初めて利用する方の中には「利用者の評判はどのようなものがあるのか」「メリットやデメリットは?」という疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。

就職の成功率を高めるためには、自身に合った求人サイトの利用が欠かせません。

本記事で口コミからわかるエンバイトノのメリットやデメリットを解説します。

利用手順もあわせて解説するので、エンバイトの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

エンバイトとは?

まずは、エンバイトがどのような求人サイトなのかを確認しましょう。

エン・ジャパンが運営するアルバイト専門の求人情報サイト

エンバイトとは、エン・ジャパンが運営しているアルバイト専門の求人サイトです。

エン・ジャパンは、バイトや派遣、正社員など幅広い勤務形態に対応した、求人サイトの運営や人材派遣サービスをおこなっています。

新規の求人が毎日追加されたり、細かい検索条件を指定できたりするため、自身に最適な求人を見つけられる可能性が高いです。

東京都の求人数は3万件以上あるため、多くの求人から選びたい方も安心できるのではないでしょうか。(2023年2月現在、検索時点により求人数は前後します。)

エンバイト以外に、エン・ジャパンは次のようなサービスも提供しています。

ウィメンズワーク 正社員を目指す女性向けの求人情報サイト
エン派遣 日本最大級の派遣に特化した求人情報サイト
ライトハウス 会社の口コミを掲載しているプラットフォーム
エンエージェント 入社後のフォローまでおこなう人材紹介、転職エージェント
エンジニアHub Webエンジニアに特化した求人情報サイト

バイトのみでなく、正社員や派遣に特化した求人サイトや人材派遣サービスをいくつも運営しているとわかります。

日本全国のエリアに対応

エンバイトは、日本全国のエリアに対応している求人サイトです。

求人を見るとわかるとおり、沖縄から北海道までの求人が掲載されています。どの地域に住んでいる方でも利用できるため、日本在住の全ての方におすすめです。

関東と地方の求人数を比較すると差はありますが、全国の求人を1つのサイトで確認できるため、引っ越しや退職で勤務先を変更する際もエンバイトが便利といえます。

地域特化型の求人サイトではなく、全国に対応した求人サイトを探している方は、利用を検討してみてください。

エンバイトに関する口コミや評判

エンバイトを利用したいと考えている方の中には、口コミや評判を参考に検討したい方も多いのではないでしょうか。

よい内容と悪い内容の口コミや評判を紹介するため、利用者の感想が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

エンバイトに関するよい口コミや評判

エンバイトに関するよい口コミや評判は、次のとおりです。

エンバイト、バイトレも単発が見つかりやすいかも バイトアプリから派遣の仕事紹介する会社の登録(登録会参加やWEB登録)しておくと、イベントスタッフや試験監督のバイトも探しやすくなるよ

引用元:Twitter

エンバイトは短期が結構あるな…

引用元:Twitter

エンバイトめっちゃ面白い案件ある
みんな東京だけど

引用元:Twitter

次の派遣会社をエンバイトで探してる!
介護系の仕事が多いのを見ると普段あまり意識しない高齢化社会を感じる。
しかし時給高い
初心にかえって肉体労働がしたいな。合間の時間で出来そうな仕事もたくさん。
登録写真はズラを被りました笑笑

引用元:Twitter

上記のとおり、短期や単発の求人がある、珍しい内容の求人がある、時給の高い求人がある、というよい内容の評判や口コミが見られました。

エンバイトは派遣の求人が多いため、短期や単発で働ける場合が多いです。

通常のアルバイトは、短期や単発で働きたい方を採用していない場合が多いため、短期や単発で働きたい方には最適な求人サイトといえます

求人数が多く、他の求人サイトには掲載されていないような求人内容もあるため、変わったアルバイトを見つけたい方にもおすすめです。

また、求人の種類のみでなく、時給の高さも特徴といえます。口コミの中には、日給23,000円の求人を見つけている方もいました。

求人は日々更新されるため、現在自身に最適な求人が掲載されているのか確認してみましょう。

エンバイトに関する悪い口コミや評判

エンバイトに関する悪い口コミや評判は、次のとおりです。

エンバイトに登録したら個人情報流れた。

引用元:Twitter

エンバイトで応募した案件は応募してから1週間立ってもメール寄越さなかったけどタウンワークのは応募して1時間もせずにメール来た好き

引用元:Twitter

エンバイトさん…少し…メールを自重してはいただけないでしょうか…10分に1通ペースはさすがに………ウッ

引用元:Twitter

上記のとおり、個人情報が流出した、応募したものの連絡がこない、エンバイトから大量のメールが届く、という悪い内容の口コミがありました。

エンバイトを利用する際は、名前やメールアドレスを入力する必要があります。そのため、不具合やトラブルが発生し、登録内容が流出するリスクはあると考えておきましょう。

しかし、個人情報が流出するリスクは、エンバイトのみでなく他の求人サイトにもあるため、エンバイトのみのデメリットとはいえません。

エンバイトで求人に応募して1週間経過したものの、連絡がこないと口コミしている方がいます。

エンバイトには多くの求人が掲載されていますが、中には掲載終了している求人もあるため、応募しても返信はきません。

エンバイトの公式サイトを確認すると、採用や不採用にかかわらず応募から1週間以内に返信すると記載されているため、最大で1週間は返事がこない可能性もあると理解しておきましょう。

また、状況によってはすでに連絡が来ている可能性もあるため、メールや電話の履歴を確認してみてください。

また、エンバイトに登録すると、大量のメールが送られてくると口コミしている方が多くいました。中には10分ごとに1通のメールが届く方もいるため、多すぎると感じる方も多いでしょう。

メールの内容は、新規求人掲載のお知らせやアンケートの協力依頼などが多いようです。

迷惑メールとして扱うと、採用や不採用などの重要な内容のメールを見落とす可能性があるため、迷惑メールへの登録はおすすめできません。

送られてくるメールの数が多いため、メールがストレスと感じる方にとっては、大きなデメリットです。

エンバイトを利用するメリット

エンバイトを利用するメリットは、次のとおりです。

  • Webサイトやアプリで求人が検索しやすい
  • 短期、単発バイト、高時給の求人が多い
  • 求人の職種が豊富である

自身の利用するメリットはどれほどあるのか、それぞれ詳細を確認していきましょう。

Webサイトやアプリで求人が検索しやすい

エンバイトは、Webサイトのみでなくアプリからも求人検索ができます。また、検索がしやすく、簡単に最適な求人を見つけられる点は、大きなメリットです。

たとえば、エンバイトで求人を検索する際は、次のような項目で求人を絞れます。

  • 勤務地
  • 働く期間
  • 職種
  • 勤務曜日
  • 勤務時間
  • 未経験OKの求人
  • 履歴書不要の求人
  • 駅から徒歩5分圏内の求人

上記のとおり、勤務地や働く期間のみでなく、未経験でも応募できたり駅から通えたりする求人など、細かい条件で検索できます。

また、エンバイトがおすすめの求人をピックアップしている特集も便利です

単発、短期の日雇いバイトやデータ入力、一般事務のバイトなど、幅広い特集を組んで求人を掲載しているため、働きたい条件に合う特集がある場合は確認してみましょう。

他の求人サイトの口コミを見ると、求人が調べにくいと感じている方も多くいるでしょう。自身に最適な求人をすぐに見つけたい方には、エンバイトがおすすめです。

短期・単発バイト・高時給の求人が多い

エンバイトには、短期や単発バイト、高時給の求人が多く掲載されています。

働く期間について1か月や1日のみの求人が多く、短期間のみ働きたい方におすすめです。

たとえば、次の仕事が始まるまでの短期間のみ働きたい方や、休みの日のみ単発で働きたい方などにとっては、便利な求人サイトといえます。

短期や単発バイトの中にも、簡単な作業の求人や肉体労働の求人など、幅広い職種の求人が掲載されているため、多くの選択肢から選びたい方も安心です。

また、エンバイトには、高時給の求人が多く掲載されているため、短時間でできるだけ稼ぎたい方におすすめできます

アルバイトをするなら、高時給で楽に稼ぎたいと考える方も多くいるのではないでしょうか。

短期や単発、高時給の求人を探している方は、エンバイトを利用してみてください。

求人の職種が豊富である

エンバイトは、求人の職種が豊富です。

現在、働きたい職種が決まっていないため、求人サイトを確認しながら自身に最適な職種を選びたいと考えている方にとっては、大きなメリットといえます。

一例として、エンバイトの求人の職種を紹介すると、次のとおりです。

  • 事務、オフィスワーク系
  • 販売、サービス、営業系
  • クリエイティブ系
  • IT系
  • 医療、介護、福祉系
  • 軽作業、警備、イベント系
  • 調査、教育系

基本的に座った状態で作業を進める事務やオフィスワーク系の求人から、体を動かす介護や福祉系の仕事まで幅広く掲載しています。

そのため、幅広い職種を参考にしたい方も安心して利用できるのではないでしょうか。

エンバイトに掲載しているすべての職種を確認したい方は、公式サイトに目を通してみてください。

エンバイトを利用する際のデメリット

エンバイトを利用するデメリットは、次の4つです。

  • 応募が終了した求人が掲載されている場合もある
  • 採用された際のお祝い金制度はない
  • メールが大量に届く
  • 登録説明会に行かなければならない場合がある

デメリットが大きいと感じる方は、他の求人サイトを利用しましょう。

応募が終了した求人が掲載されている場合もある

エンバイトは、応募が終了した求人を掲載している場合があります。そのような求人に応募すると1週間を過ぎても採用、不採用の連絡がないため、注意が必要です。

しかし、他の求人サイトでも同じような状況は起こります。エンバイトのみのデメリットではないと理解しておきましょう。

とくに、時給や働きやすさなどの条件がよい求人には、応募が殺到してすぐに新規の募集を終了するため、掲載されていても募集が終了している場合があります

エンバイトの公式サイトには、応募から1週間以内に連絡すると記載しているため、1週間経って連絡がこない場合は、応募が終了している求人の可能性が高いと判断しましょう。

採用された際のお祝い金制度はない

エンバイトから応募して採用されても、お祝い金はありません。

他の求人サイトを見ると、採用されるとお祝い金として数千円〜数万円が支給される場合があります。お祝い金を受け取りたい方は、制度が整っている求人サイトを利用しましょう。

一例として、お祝い金制度のある求人サイトを紹介すると、次のとおりです。

  • バイトル
  • アルバイトEX
  • Indeed
  • マイベストジョブ
  • マッハバイト

上記の求人サイトは、お祝い金制度があります。

中には、数万円をプレゼントしているサイトもあるため、お祝い金がもらえるなかで自身に最適な求人があるのか確認してみましょう。

たとえば、バイトルの求人を見ると、入社祝い金として5,000円〜5万円を設定している求人があります。

マッハバイトに関しては、採用されると最大1万円のお祝い金が全員もらえるため、他の求人サイトを利用するよりもお得です。

お祝い金を受け取りたい方は、お祝い金制度のある求人サイトを利用しましょう

メールが大量に届く

エンバイトに登録すると、メールが大量に届く点は大きなデメリットです。

先ほど、エンバイト利用者の口コミ部分でも紹介しましたが、多くの方がメールの多さに困っています。

また、メールの内容は新規求人の紹介やアンケートなど、必要なメールが多いため、迷惑メールとして登録している方もいるようです。

しかし、迷惑メールとして登録すると、大切な内容のメールも確認できなくなるため、おすすめはできません。大量に送られてくるメールの対処法はないと理解しておきましょう。

たとえば、仕事でメールを利用する方は、エンバイトからのメールと混ざってしまい、使いにくくなってしまうため、ストレスに感じるでしょう。

送られてくるメールが多くても気にならない方は、利用を検討してみてください。

登録説明会に行かなければならない場合がある

エンバイトの求人に応募して採用されると、登録説明会に行かなければならない場合があります。

エンバイトに掲載されている派遣求人は、1つの派遣会社の求人ではなく、さまざまな会社の求人が集まっています。

そのため、複数の求人に応募して採用された場合、複数の派遣会社の登録説明会に足を運ぶ必要があります。

登録説明会は時間と場所が決まっているため、1日で複数の登録会へ足を運ぶのはスケジュール的に難しいです。

そのため、数日間のスケジュールを登録説明会のために空ける必要があります。また、場所も東京や大阪などの主要都市で開催される場合が多いため、地方に住んでいる方は参加しにくいです。

登録説明会のために数日のスケジュールを空けたり、長時間移動したりするのは面倒と感じる方も多いでしょう。

登録説明会への参加が難しいと感じる方は、派遣以外の求人への応募を検討してみてください。

エンバイトには派遣の求人が多く掲載されているため、派遣以外の求人を確認したい方は他の求人サイトを利用するのがおすすめです

関連記事

タイミーへの登録を検討している方のなかには「タイミーとはどのようなサービス?」「タイミーを実際に利用している方の口コミや評判は?」などの疑問を抱いている方もいるでしょう。 自身に合った働き方を実現するためには、サービスに登録する前に利[…]

エンバイトの登録方法の流れ・手順

エンバイトの口コミやメリット、デメリットなどを参考に、利用するべきサービスだと感じた方は、次の登録方法に沿って進めましょう。

  1. 公式サイトから会員登録
  2. Webか電話にて応募
  3. 登録説明会に参加
  4. 仕事開始

順番に解説します。

1:公式サイトから会員登録

まずは、エンバイトの公式サイトで会員登録を済ませましょう。

公式サイトへアクセスし、会員登録と記載されているボタンを選択してください。名前とメールアドレス、パスワードを入力する画面が現れるため、正確な情報を入力しましょう。

また、会員登録は無料です。

2:Webか電話にて応募

会員登録が完了したら、求人を確認しましょう。

勤務地や勤務時間、こだわり条件などで求人を絞ると、自身に最適な求人が見つかります。よい条件の求人が見つかったら、Webか電話で応募しましょう。

3:登録説明会に参加

派遣の求人の場合は、応募の後に登録説明会へ参加する必要があります。参加しないと勤務できないため、派遣として働く方は参加が必須と理解しておきましょう。

場所や時間帯は、登録する派遣会社によって異なります。

しかし、多くの場合で東京や大阪などの主要都市で実施されるため、地方に住んでいる方はスケジュールを調整して参加しましょう。

派遣の求人以外は、応募後に面接の日程や時間帯などを調整して面接をおこないます。面接時に履歴書や必要書類を提出する必要があるため、指示に従って準備してください。

4:仕事開始

採用が決まった場合は、仕事開始です。派遣会社は登録説明会の際に出勤時の注意点や持ち物の説明があるため、指示に従ってください

派遣以外の求人で採用された場合は、面接時や面接後に初日の勤務について説明されるため、こちらも指示に従いましょう。

アルバイトに対して不安がある方は、エンバイトの公式サイトをぜひ参考にしてみてください。公式サイトのQ&Aのページによくある相談が記載されています。

不安や悩みを解決できる可能性があるため、目を通してみましょう。

エンバイトと併用したいおすすめの求人サイト3選

エンバイトを利用すると、自身に最適な求人情報を見つけられる可能性があります。しかし、他の求人サイトを併用すると、さらに最適な求人情報を見つけやすいです。

併用におすすめの求人サイトを3つ紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

バイトル

バイトルの特徴は、次のとおりです。

  • 10〜20代向け
  • 雇用形態が豊富
  • 求人数が多い

バイトルは、ディップ株式会社がサービスを提供している求人サイトです。プロモーションに有名人を採用しているため、10〜20代の利用者が多くいるでしょう。

エンバイトは派遣の求人が多いですが、バイトルは派遣のみでなくアルバイトや正社員、契約社員などの幅広い勤務形態の求人を掲載しているため、派遣が好みではない方も安心です。

また、求人数の多さも特徴といえます。東京都の求人のみでも約17万7,000件(2023年2月現在、検索時点により求人数は前後します。)と多く、豊富な選択肢から最適な求人を選びたい方におすすめです。

求人を探す際は、さまざまな絞り込み検索が可能です。自身に最適な求人をすぐに見つけられるでしょう。

たとえば、高収入や日払い、交通費支給の求人などの条件で絞れるため、求人を探す時間のない方や面倒な方も安心してください。

マッハバイト

マッハバイトの特徴は、次のとおりです。

  • 最大1万円のお祝い金制度がある
  • 短期、単発の求人が多い
  • 口座の指定がない

マッハバイトは、株式会社リブセンスが提供しているサービスです。東証プライム上場企業のため、安心して利用できる求人サイトといえます。

マッハバイトの大きな特徴は、最大1万円のお祝い金制度です。求人に応募して採用されると、最大1万円のお祝い金を受け取れます

導入していない求人サイトも多いため、お祝い金制度の利用を検討している方には、マッハバイトがおすすめです。

求人を見ると、短期や単発が多い点も大きな特徴といえます。

職種も幅広く、データ入力やオフィスワークなどの事務系からレストランのホール、キッチンスタッフの求人まで掲載しているため、多くの選択肢から選びたい方におすすめです。

掲載されている求人数は、東京の新宿区のみでも約3,000件あります。(2023年2月現在、検索時点により求人数は前後します。)
また、給料を振り込む銀行口座の指定がない点も特徴です。

他の求人サイトから応募する場合、会社によっては銀行口座を指定されることもありますが、マッハバイトであれば、自身の所有している口座を登録できます。

お祝い金制度でお得にアルバイトを始めたい方は、マッハバイトを利用しましょう。

アルバイトEX

アルバイトEXの特徴は、次のとおりです。

  • 3万円のお祝い金制度
  • 多くの求人サイトと提携
  • 求人数が多い

アルバイトEXには、3万円のお祝い金制度があります。マークのついている求人に応募して採用されると、3万円のお祝い金がもらえるため、最大1万円のマッハバイトよりもお得です。

しかし、受け取り方法が複雑な点には注意してください。たとえば、雇用契約書類と給与明細を提出したりマイページから申請したりする必要があるため、なかには受け取れなかった方も多くいるでしょう。

お祝い金制度を目当てにしている方は、アルバイトEXの受け取り条件の詳細を確認し、受け取りを忘れないと思う方のみ利用を検討しましょう。

また、求人数の多さも特徴です。現在、約217万5,000件の求人を掲載(2023年2月現在、検索時点により求人数は前後します。)しているため、求人サイトの中でも最大級といえます。

エンバイトに関するよくある質問

ここでは、エンバイトに関するよくある質問を3つ紹介します。

メールの停止方法や退会方法、登録会について解説するため、気になる質問がある方はぜひ参考にしてください。

メールの停止はできますか?

エンバイトからのメールの停止はできます。スマートフォンの場合は、アプリのメニュー内にあるメール設定を変更してください。

しかし、現在応募している最中の場合は、採用に関する重要な通知がメールで送られてくる可能性があるため、結果が通知されてから停止しましょう。

エンバイトの退会方法は?

エンバイトの退会方法は、次のとおりです。

  1. エンバイトの公式サイトへログイン
  2. 右上の各種設定を選択
  3. 退会手続きから退会

一度退会すると、すべての情報が消去されるため注意してください

登録説明会には必ず行く必要がありますか?

派遣会社の求人へ応募した場合は、登録説明会に行かないと勤務できません

まとめ

今回は、エンバイトの口コミや評判を中心に、利用方法やメリット、デメリットなどを解説してきました。最後に、メリットとデメリットをまとめてお伝えします。

メリット ・WEBサイトやアプリで求人が検索しやすい
・短期、単発バイト、高時給の求人が多い
・求人の職種が豊富である
デメリット ・応募が終了した求人が掲載されている場合もある
・採用されてもお祝い金制度はない
・メールが大量にくる
・登録説明会に行かなければならない場合がある

エンバイトは、業種やこだわり条件を細かく設定できるため、自身に最適な求人をすぐに見つけられます

反対に、お祝い金がなかったり派遣の場合は登録説明会に行く必要があったりする点は、デメリットです。

利用者の口コミと併せて、メリット、デメリットも確認し、自身に最適な求人サイトだと感じた方は、利用を検討してみてください。

※本記事の情報は2023年2月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
エンバイト
バイトル
アルバイトEX