キャリクルは、UターンやIターンの転職支援、さらにコンサルタントの質に定評があるサービスです。
しかし、利用を検討している方の中には「キャリクルってどのようなサービスなの?」「利用者の評判はどうなのか?」など、このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、キャリクルのよい評判や悪い評判、メリットやデメリットなどを紹介するため、利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
キャリクルの特徴
まずは、キャリクルの特徴を確認しましょう。会社の特徴や求人の種類、サービス内容などについて解説するため、ぜひ参考にしてみてください。
マンパワーグループが運営する転職支援会社
キャリクルは、アメリカに本社がある総合人材会社のマンパワーグループが運営している転職支援会社です。
マンパワーグループは、世界最大級の総合人材サービス企業で、世界約80か国に約2,900か所のオフィスを構えています。
1966年に日本法人を設立し、現在でも豊富な求人を提供する派遣会社として人気のある企業です。
57年と長きにわたり人材業界でサービス提供をおこなっている老舗企業です。求職者向けのサービス提供はもちろん、フォロー体制も含め、長年の経験や実績があり安心して利用できるでしょう。
幅広い求人を取り扱う総合人材会社
キャリクルの運営会社であるマンパワーグループは、幅広い求人を取り扱っています。
1966年に日本法人を設立してから長年人材会社として活躍しており、グローバル企業から日系大手企業、老舗優良企業など多くの企業から信頼を得ているため、他の転職支援会社よりも幅広い求人が特徴です。
外資系企業の求人も多く掲載している点もキャリクルの強みといえます。
他の転職支援会社の求人を確認したものの自身の働きたい職種の求人が少ないと感じた方も、マンパワーグループの運営しているキャリクルであれば最適な求人が見つかるでしょう。
コンサルタントによる転職支援サービス
キャリクルは転職支援会社のため、求人の紹介のみではありません。
転職の知識が豊富なキャリアコンサルタントが対応し、転職の悩みや疑問に対する相談に乗るため、これまで経験したことのない異業種への転職や、初めて転職する方におすすめです。
たとえば、コンサルタントは転職先の希望を丁寧に聞き出し、最適な求人を提示したり、自身では発見できない強みや向いている仕事などのアドバイスをしたりします。
転職サイトを利用すれば自身でも転職できますが、キャリクルを利用すると自身では気づけない強みや仕事への適性を確認できます。客観的な目線での気づきやアドバイスにより、転職をスムーズに進められる可能性が期待できるでしょう。
コンサルタントへの相談やアドバイスを希望する方は、キャリクルを利用してみましょう。
UターンやIターンの転職サポートも充実
キャリクルは、UターンやIターンの転職サポートも実施しています。
キャリクルの運営会社であるマンパワーグループは全国に拠点を構えているため、地方の転職事情に対する知識が豊富です。
他の転職支援会社を見ると、東京や大阪などの主要都市に拠点はあるものの地方に拠点がないケースが多く、UターンやIターンで転職を考えている方にとってはデメリットと言えます。
マンパワーグループであれば、地方の転職事情に詳しいキャリアコンサルタントが担当し、他の転職支援会社では見られないような企業の求人を紹介してもらえる可能性があります。
UターンやIターンならではの悩みや疑問に対する的確なアドバイスを受けたい方や、地方の転職事情に詳しい転職支援会社を利用したい方などには、キャリクルをおすすめします。
キャリクルに関する評判・口コミ
キャリクルの利用を検討している方は、実際に利用した方の評判や口コミを参考にしましょう。
利用しないとわからないメリットやデメリットが確認できます。よい内容と悪い内容に分けて紹介するため、どちらもぜひ参考にしてみてください。
キャリクルに関するよい評判・口コミ
まずは、キャリクルに関するよい評判や口コミを紹介します。
担当者の対応やサポートが良かった
長く派遣でお世話になっていて30才になる前に正社員になった方がいいですよ!っという派遣の営業担当のアドバイスで、紹介事業部に登録に行きました。今までもマンパワーさん経由で働いていたので、登録もスムーズでキャリアコンサルタントの方もすごく優しく親身に接してくれました。
派遣の経歴的にちょっと苦戦するかもしれないと、かなり本音ベースでアドバイスをしてくれましたし、一応他の転職エージェントにも登録して可能性を広げておいた方がいいよっと会社の売上以前に私のために動いてくれていた感じがしました。
本当に人を大切にするいい会社だと思いました。引用元:BESTWORK
上記のとおり、担当者が親身に対応してくれた、的確なアドバイスをくれたなど、良かったと感じている方がいるようです。
キャリクルの転職支援サービスは、利用者一人一人に担当者がつきます。転職のアドバイスや最適なサポートを受けつつ、不安を解消しながら転職できる点はメリットです。
キャリアアップに役立った
派遣スタッフとしてお世話になっていて、30歳になる前のタイミングで正社員になりたいと派遣の営業担当の方に相談したところ、マンパワーでも転職サービスを行っているという事を知って登録してみました。これまで働いていたこともあって、すごく親切にキャリアコンサルタントの方は対応してくれて、希望する仕事の条件と実際の転職市場の状況的に厳しいかどうかを聞いたりして、高望みをせずに現実的に転職可能な条件を刷り合わせるように決めていってくれました。(一部省略)
引用元:BESTWORK
上記の口コミを見ると、派遣から正社員へキャリアアップできた、担当者のアドバイスでスムーズに転職できた、このように感じている方がいるようです。
キャリクルの担当者は、転職に関する知識が豊富なため、希望の仕事や条件をヒアリングし最適な転職先を提示します。
キャリアアップできるか不安な方も、キャリクルであれば質の高いサポートを受けられるため、ぜひ利用を検討してみてください。
キャリクルに関する悪い評判・口コミ
次に、キャリクルに関する悪い評判や口コミを紹介します。
担当者の変更が多い
興味深い求人があったので登録しました。
履歴書の内容に関して、相手企業に話すか話さないかなど打ち合わせの電話があったまではよかったのですが、その電話以降その案件については連絡なし。
また、それから数日後、別の担当者から違う案件について紹介があり、その紹介を受けることにしました。「あなたにぴったりでぜひ受けていただきたい」と言われたのになぜか社内選考をしてからまた連絡する、と言われ、社内選考通過の連絡が来たのはまた数日後。
面接や職場見学の日にちもなかなか決まらず、面接の結果も「話をうまくまとまられなかった」と不採用。何日間も振り回された気分です。(一部省略)引用元:BESTWORK
上記のとおり途中で担当者が変わった、と口コミしている方がいます。
転職支援として担当者がつきますが、短期間で変更になる可能性があるようです。
先ほど紹介した口コミ内でも、面接や職場体験の日程がなかなか決まらなかったと記載があるため、担当者の変更によって不利益を被らないように、ヒアリングの際に不安点などは確認しておきましょう。
また担当者によってサポート力が異なり、自身と合わない場合もあります。その際は、担当者の変更を申請してください。
担当者とは長期間コミュニケーションを取る必要があるため、担当者との関係でストレスを感じていると転職活動に集中できません。
地域によっては求人数が少ない
キャリアコンサルタントの方は非常に親身になってくれて、他の紹介会社よりも気軽に相談できて良かったです。
しかし、求人数が少ないのか私が受けたいと思う会社は少なかったです。
他の会社経由で転職が決まりましたが、マンパワーのキャリアコンサルタントに相談した事はすごく参考になったので良かったです。引用元:BESTWORK
上記のとおり、求人数が少ないと感じている方がいるようです。
キャリクルは、幅広い求人を取り揃えておりUターンやIターンの転職サポートまで実施しているため、求人数が多いとのイメージを持たれる方が多いようです。
しかし、地方の求人は多くありません。求人数が少ないと感じている方の多くは、地方の求人を探している方と推測できます。
UターンやIターンで地元の求人を探している方は、豊富な求人から選べるとは限らないと理解しておきましょう。
キャリクルを利用するメリット
キャリクルを利用するメリットは、次のとおりです。
- 長年の実績による幅広い求人
- 充実した転職サポートサービス
自身にとってどれほどのメリットがあるのかを確認しましょう。
長年の実績による幅広い求人
キャリクルは、長年の実績による幅広い求人が大きなメリットです。
キャリクルの運営会社であるマンパワーグループは、1966年に日本法人を設立してからこれまで人材派遣会社として活躍しています。
キャリクルでは、50年以上の実績で得た知識や多くの企業とのつながりを活用できます。自身に最適な求人を見つけられる可能性が高いといえるでしょう。
質の高い転職支援を無料で受けられると思うと、メリットが大きいと考える方が多いのではないでしょうか。
他の転職支援会社で自身に最適な求人を見つけられなかった方も、キャリクルであれば見つけられる可能性もあります。
キャリクルが取り扱っている求人の特徴を、いくつか紹介すると次のとおりです。
- 大手企業の求人
- 老舗企業の求人
- 地方企業の求人
- 高年収の求人
- 製造業の求人
上記のとおり長年の実績から、大手企業や老舗企業の求人を多く掲載しています。
そのため、大手企業や老舗企業への転職を希望している方には、キャリクルがおすすめです。
他の転職支援会社の求人では、大手企業や老舗企業の求人の割合は多くありません。
また高年収の求人も多く、年収1,000万円を超える求人を数多く所有しています。年収アップの転職を検討している方も、自身の希望に合った求人を選べるでしょう。
幅広い求人から、自身に最適な求人を見つけたい方は、キャリクルを利用してみてください。
充実した転職サポートサービス
キャリクルは、転職サポートサービスが充実している点もメリットです。
キャリクルを利用する方には、キャリアコンサルタントが個別で対応するため、転職に関する悩みや不安をいつでも相談できます。
とくに、転職が初めての方や異業種への転職を検討している方などは、多くの不安を抱えているのではないでしょうか。
転職支援会社を利用せずに、自身の力のみで転職しようとすると、すべての悩みを自身で抱え込む必要があるため、おすすめはできません。
キャリクルを利用すれば、キャリアコンサルタントに加えて、次のような転職サポートサービスも受けられます。
- 履歴書、職務経歴書のテンプレートの公開
- 職種別の面接対策
- 年収や入社日などの調整
- 適性を考慮した求人の紹介
- 転職後のキャリア相談
上記のとおり、転職活動の中で不安を抱くポイントである面接や履歴書の書き方など、転職者に向けたきめ細やかなサポートも実施しています。
また、転職先へ直接伝えづらい年収や入社日の調整などもおこなうため、ストレスを最小限に抑えての転職が可能です。
キャリアに関する不安や悩みの相談を受け付けているため、転職後も安心できます。
無料で質の高い転職サポートサービスを受けたい方は、キャリクルを利用してみてください。
キャリクルを利用するデメリット
キャリクルには、メリットのみでなくデメリットもあります。自身にとってどれほどのデメリットになるのかを確認してみてください。
担当者によって当たり外れがある
キャリクルは、転職希望者一人につき一人のキャリアコンサルタントが対応しますが、担当者の当たり外れがある点は大きなデメリットといえます。
キャリクルのキャリアコンサルタントは、転職の際の悩みや疑問を解決したり、キャリアについて一緒に考えてくれたりする担当者です。
キャリクルを利用すると、キャリアコンサルタントの担当者と長い時間一緒に活動するため、合わない場合は大きなストレスを感じるでしょう。
利用者の口コミを見ると、自身が希望する職種の求人を紹介しなかったり、悩みを相談しても的確な回答の返信がなかったりすると感じている方がいます。
転職活動する中で悩みや不安が増える中、キャリアコンサルタントの担当者に対してストレスを感じてしまうと、転職活動に集中できない方も多いでしょう。
どうしても現在の担当者が自身に合わないと感じる場合は、変更も可能なため問い合わせてみてください。
もちろん、キャリクルには転職に関する知識や経験が豊富な担当者も多く在籍しています。
自身との相性の悪い担当者も在籍している可能性があると理解したうえで、利用を検討してみてください。
地方では求人募集が少ない
キャリクルの地方の求人数が少ない点はデメリットです。
キャリクルの特徴として、全国に拠点を構えているため、地方の求人も所有しているとお伝えしましたが、求人数自体は多くありません。
そのため、UターンやIターンで地方の地元に転職したいと考えている方の中で、多くの求人から自身に最適なものを選びたいと考えている方は、注意が必要です。
一例として、地方の県の求人数を確認してみましょう。
- 青森県:約70件
- 岩手県:約80件
- 香川県:約170件
- 大分県:約100件
- 沖縄県:約100件
上記のとおり、中には求人数が100件以下の県も多くあります。比較対象として、主要都市の求人数も確認してみましょう。
- 東京都:約4,350件
- 大阪府:約2,000件
上記のとおり、東京は3,000件を超えており、大阪も2,000件近くの求人数があります。そのため、地方の求人数の少なさが確認できるのではないでしょうか。
地方への転職を考えている方は、主要都市での転職と比較すると少ない求人から選択する必要があると把握したうえで利用してましょう。
しかし、他の転職支援会社を見ると、求人を取り扱っていない地域がある会社も多いでしょう。
そのような転職支援会社と比較すると、取り扱っている県の数は多いため、まずはキャリクルに登録するのもおすすめです。
キャリクルを利用した転職活動がおすすめな方
先ほど、キャリクルのメリットやデメリットをお伝えしましたが、どちらも考慮すると次のような方におすすめです。
- 正社員の求人を探している方
- キャリア、年収アップしたい方
- Uターン、Iターン転職を考えている方
キャリクルを利用しようか迷っている方は、当てはまるのかを確認してみてください。
正社員の求人を探している方
キャリクルは、正社員の求人を探している方におすすめです。
理由は、キャリクルでは正社員の求人のみを掲載しているため、派遣やアルバイトとして働きたい方には向いていないといえます。
派遣として働きたい場合は、キャリクルの運営会社であるマンパワーグループのJOBNETと呼ばれている派遣求人サイトを利用しましょう。
キャリクルと同じように、さまざまな職種や勤務地の求人を掲載しています。実際に利用した方の口コミを見ても評価の高い転職サイトのため、安心して利用してみてください。
キャリア・年収アップしたい方
キャリクルは、キャリア、年収アップを目指している方におすすめです。
キャリクルには、高年収の求人が多く掲載されているため、キャリアや年収アップを目指している方にとって最適な求人が見つかりやすいといえます。
たとえば、キャリクルの求人を見ると、年収1,000万円越えの大手外資系インフラ不動産開発や、外資系銀行の求人などを取り扱っているため、現在の職種からの転職で年収アップが見込める方も多いのではないでしょうか。
現在外資系企業に勤めていない場合であっても、自身の英語力を生かしたいと考えている方や、外資系企業に転職してキャリアアップしたいと考えている方などは、希望してみましょう。
Uターン・Iターン転職を考えている方
キャリクルは、UターンやIターン転職を考えている方におすすめです。キャリクルの転職支援の中に、UターンやIターン転職サポートがあります。
地方の転職事情に詳しいキャリアコンサルタントが担当するため、スムーズにUターンやIターンを成功できる可能性が期待できます。
また、キャリクルの運営会社であるマンパワーグループは、全国に約149拠点を構えているため、地方のさまざまな企業とのつながりがあります。
他の転職会社を見ると、UターンやIターンを希望している方向けの転職サポートを提供していない場合も多いでしょう。
UターンやIターンでの転職をすでに決めている方は、キャリクルの地方企業との豊富なつながりや、地方の転職に関する深い知識を活用し、スムーズな転職を目指してみてください。
キャリクルでの転職活動の流れ
キャリクルの利用を検討している方の中には、どのような流れで転職活動をおこなうのかを知りたい方も多いのではないでしょうか。
キャリクルを使用した転職活動の流れは、次のとおりです。
- キャリクルに登録
- 担当者と面談、求人紹介
- 求人募集にエントリー、面接
- 内定、入社
順番に解説します。
1:キャリクルに登録
まずは、キャリクルの公式サイトへアクセスして登録しましょう。
公式サイトへアクセスすると「転職サポートに申し込む(無料)」と記載のボタンがあるため、選択してください。
正社員転職サポートエントリーと記載のあるページに移動するため、次の情報を正確に入力しましょう。
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 都道府県
- 電話番号
- 最終学歴
- 現在の状況
- 職務経歴
上記のような内容を入力する必要があります。
間違えた情報を記載しても、あとで連絡して修正できますが、転職サポートをスムーズに受けられるように正確な情報を入力しましょう。
2:担当者と面談・求人紹介
キャリクルへの登録後、正社員転職サポートエントリーで入力した内容にマッチする求人が見つかると、担当者との面談、求人紹介に進みます。
担当者の面談の際は、次のような内容を質問されるため、スムーズに回答できるように準備しておきましょう。
- これまでの仕事の経験
- 仕事の実績
- 希望の職種
- 希望の年収
- 希望の待遇
上記のような項目を再度確認し、最適な求人を紹介します。
キャリクルの公式サイト上には、多くの求人が公開されていますが、扱っている求人をすべて公開しているわけではありません。
なかには非公開求人も存在するため、キャリクルの公式サイトの求人を確認して自身に最適な求人がないからといって、登録を諦めるのは早いといえます。
他の転職支援会社に掲載されていないような非公開求人に出会える可能性も高いため、利用を迷っている方は、一度登録してみてください。
キャリアに関する疑問や悩みを抱いている方は、登録後に相談しましょう。
3:求人募集にエントリー・面接
担当者から提示された求人の中に、自身に最適な求人がある場合は、書類選考にエントリーしましょう。書類選考に通過すると、面接がおこなわれます。
面接本番の前に、面接の悩みを聞いてもらったり通過するためのアドバイスをもらえたりするため、万全の準備をおこなってから面接に挑みましょう。
4:内定・入社
面接後は、担当のコンサルタントから内定の連絡があります。
採用条件や年収、入社までのスケジュールなどの細かい部分を再度確認するため、懸念点がある場合は些細なことでも担当者に伝えてください。
担当者が本人に代わって企業に相談します。
たとえば、入社日を先に延ばしたい場合や年収を上げてほしいなどの希望がある場合は、担当者に必ず伝えてください。
キャリクルは、入社後のフォローも実施しています。キャリアについて不安や疑問がある方は、些細なことでも相談してみてください。
キャリクルでの転職活動に関してよくある質問
ここでは、キャリクルでの転職活動に関するよくある質問に回答します。
月額費用や担当者の変更方法、正社員以外の求人などについて解説しているため、気になる方は目を通してみてください。
キャリクルの月額費用は?
無料です。
コンサルタント担当者を変えることはできる?
担当者は変更可能です。サポートセンターへ連絡し、担当者を変更したい旨を伝えてください。
派遣や短期の仕事紹介はある?
キャリクルは、正社員限定の転職支援サービスです。
キャリクルを運営しているマンパワーグループは、派遣や短期の求人を公開しているため、気になる方は確認してみましょう。
まとめ
今回はキャリクルの評判や口コミを中心に、メリットやデメリット、内定までの流れなどを解説してきました。
キャリクルは、担当者の対応やサポートがよい、キャリアアップに役立った、などのよい口コミがあります。
一方、担当者の変更が多かったり地域によっては求人数が少なかったりする、など悪い口コミも見られました。
よい内容と悪い内容の口コミがあるため、自身が転職支援サービスに求めている特徴を整理し、キャリクルが最適なサービスと感じた方は利用してみましょう。
※本記事の情報は2023年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>
キャリクル