家族で利用できるファミリーカーや、国内外のファンから愛されるスポーツカー、未来を照らす電気自動車など数多くの車を販売する日産自動車。全国5ヶ所に存在する全工場で期間工従業員が活躍しており、車製造の一連の業務を担っています。
大手企業ならではの手厚い手当から、期間工業界トップクラスと呼び声高いマンション型の個人寮によって、多くの方が応募を検討しています。
2023年2月現在では入社祝い金が増額している工場もあり、がっつり稼ぎたいと考えている方にとって、魅力的な工場の一つです。
そんな日産期間工の気になる給与や、各工場の業務内容、寮生活などを解説します。期間工として働く魅力が多い日産期間工で、大きく稼ぐチャンスを掴みましょう。
- 2023年2月・3月入社の場合入社祝い金が大幅アップする工場が存在する
- 追浜・横浜工場の寮が業界トップクラスに綺麗で快適
- 時間外労働手当の割増率が高く手取りが増えやすい
- ネガティブな口コミが少なく働きやすい職場として人気
- 業務内容は難しいがしっかりマスターするための環境が整っている
日産期間工の給与・手当について
「日産の期間工はどのくらい稼げる?」「基本だけじゃなく期間工ならではの手当も知りたい!」期間工に興味を持った方が第一に知りたいのは、給与や手当についてではないでしょうか。
日産自動車には5つの工場があり、それぞれ給与や手当の設定額が異なります。
勤務地によって給与が変わるので、応募前に入念にチェックしておきましょう。
時給は基本的に1,200円
日産自動車5工場のうち、追浜・横浜・栃木・いわきの4工場の時給は1,200円です。
メイン業務がユニット部品組立である座間工場のみ1,150円ですが、他工場より比較的負担が小さいことを考えると致し方ないでしょう。
時給1,200円の4工場は活躍次第で昇給も目指せますが、座間工場は原則昇給なしとなっています。
ちなみに座間工場では3ヶ月の研修期間が設けられており、その間の時給は1,100円です。
たった50円と思うかも知れませんが、1,200円の工場と比較すると1日で400円、1ヶ月で8,000円ほどの差が生まれます。たった8,000円ですが、1年で9万6,000円、3年で28万8,000円もの差が生まれることになります。
積もり積もれば大きな差が生まれ、中長期的に見ると収入に大きな影響を及ぼすので注意しましょう。
入社祝い金は工場ごとに金額が違う
日産の期間工では、入社祝い金という手当が設けられています。
期間工として採用されると貰える手当で、多くの場合応募した派遣会社から支給されますが、日産期間工では企業から直接受け取れるのが特徴です。
入社祝い金は以下のように工場ごとの設定額が異なります。
工場 | 入社祝い金 |
---|---|
神奈川県・追浜工場 | 30万円 |
神奈川県・横浜工場 | 50万円 |
栃木県・栃木工場 | 70万円 |
福島県・いわき工場 | 50万円 |
神奈川県・座間工場 | なし |
座間工場以外の4工場では、30万円以上の入社祝い金が設けられています。
特に栃木工場に関しては2023年2月・3月入社の場合最大70万円が支給されるので、興味を持っている方は早めの応募がおすすめです。
ちなみに入社祝い金は採用月の翌月や3ヶ月目などに、給与と一緒に分割で振り込まれるケースがほとんど。入社祝い金を全額獲得するには、一定期間勤務を継続する必要があるので注意しましょう。
満了慰労金・皆勤手当・組立加算金あり
日産期間工では、満了慰労金・皆勤手当・組立加算金という手当も設けられています。
- 満了慰労金:メーカーが定めた期間を満了することで受け取れる手当。期間工が受け取れる主要な手当の一つ
- 皆勤手当:一定の出勤率を保ちながら一定の期間働き続けた際に受け取れる手当
- 組立加算金:負担の大きい組立を担当した場合に支給される手当。支給しているメーカーが少ないレアな手当
頑張りが反映される手当で、数ヶ月や半年に一度まとまった額を受け取れるのが特徴です。
特に満了慰労金は期間工の平均年収を引き上げるのに大きな役割を果たし、短期間で稼ぐには欠かせません。
工場ごとに額が異なるので、事前チェックにて貰える額を把握しておきましょう。
工場 | 満了慰労金 | 皆勤手当 | 組立加算金 |
---|---|---|---|
神奈川県・追浜工場 | 最大94万円 | 最大8万円 | 最大6万円 |
神奈川県・横浜工場 | 最大9万円 | 最大8万円 | 不明 |
栃木県・栃木工場 | 最大19万円 | 最大8万円 | 不明 |
福島県・いわき工場 | 最大60万円 | 不明 | なし |
神奈川県・座間工場 | 最大30万円 | なし | なし |
満了慰労金は分割支給されるので、満額受け取るには一定期間勤続する必要があります。
例えばいわき工場の場合は6ヶ月満了で10万円が支給され、その後は3ヶ月ごとに5万円が支給されます。
満額受け取るには「働き続けること」が何より重要なので、手当の額だけじゃなく仕事を続けられる環境かどうかも吟味しましょう。
勤続加算・勤続ボーナスあり
工場によっては「勤続加算・勤続ボーナス」が設けられています。
満了慰労金とは別途支給され、一定期間の勤続によってプラスされる手当です。
2023年2月現在では追浜工場でのみ支給されており、満了慰労金と合わせればさらに手取りが増加します。
今後追浜工場以外での支給も開始される可能性があるので、求人チェックは定期的に行いましょう。
- 勤続加算:6ヶ月ごとに3万円が加算され、最大9万円まで支給
- 勤続ボーナス:6ヶ月在籍すると5万円支給
時間外・休日・深夜手当も支給
時間外・休日・深夜手当も支給されます。
割増率は以下の通りで、時間外労働や休日出勤が多い日産期間工ではこれらの手当によって手取りが大きく増加します。
- 時間外労働:30%増
- 休日出勤:40%増
- 深夜手当:30%増
例えば時給1,200円で8時間勤務+残業2時間の場合、手当がなければ日給は1万2,000円ですが、手当がつくと1万2,720円です。
上記と同じ条件で20日出勤すると、手当だけでも14,400円加算されます。
ちなみに休日出勤の場合は時給が1,680円となり、仮に8時間勤務した場合は1日あたり3,840円プラスで稼げます。
日産期間工が短期間でまとまった額を稼ぎやすいのは、時間外労働手当の割増率の高さによるところも大きいでしょう。
日産期間工は福利厚生が充実している
「日産期間工の給与や手当だけじゃなく福利厚生も知りたい!」「日常生活をサポートしてくれる制度はある?」寮生活が続く期間工として働く場合は、生活の質を左右する福利厚生の豊富さにも着目する必要があります。
日産期間工が用意している様々な福利厚生は、生活の質の向上や貯金のしやすさに直結しています。
ライフワークバランスを整えるには福利厚生の充実が欠かせないので、応募時には忘れず確認してください。
寮費が無料
日産期間工では寮費が無料です。
各工場ごとに様々なタイプの寮が用意されており、仮に綺麗な完全個室寮として人気の追浜東ドミトリーに入寮しても完全無料で生活できます。
もちろん水道光熱費も発生しないため、家賃・生活費分のお金を全額貯金に回すことも可能です。
家具家電も用意されているので入寮前の準備代なども最小限に抑えられます。
生活費の多くを占める家賃・光熱費を削りながら豊富な手当を受け取れば、ハイペースでお金を貯めることも不可能ではないでしょう。
通勤費が規定額支給
日産期間工では通勤費が規定額支給されることになっています。
2023年2月現在では全ての工場で通勤費(交通費)が支給されているため、工場への行き帰りで発生する費用の節約が可能です。
なお、栃木工場は自宅から通勤する方のみ支給対象となっているので注意してください。
食事補助代支給
日産期間工では、食事補助代として3万円が支給されます。
採用後、一度しか貰えない手当ではありますが、入寮後の不安定な生活を支えるのに役立つでしょう。
社員食堂あり
日産期間工の工場全てに社員食堂が設けられているため、出勤日は格安でご飯が食べられます。
おおよそ500円あれば定食にもう一品付けられるくらいの価格で提供されており、格安で食事を済ませられるのが特徴です。
またお弁当の持ち込みも可能なので、自炊によって食事代を浮かせることも可能です。
日産期間工の仕事はきつい?業務内容は車製造全般
「日産期間工の具体的な仕事内容を知りたい!」「期間工はどんな仕事を任されるの?」日産期間工に興味を持っている場合、業務内容を知って実際に働き続けられるか想定しておくことも大切です。
日産の工場では車製造に関する一連の業務を行っていますが、工場ごとに担っている業務内容は異なります。
期間工として働き続けるためにも各工場の業務内容を理解し、自分に合う仕事を選んでください。
ボディー制作
追浜工場を中心に行われており、3つの工程を経てボディーが製作されます。
- プレス工程:巨大な銅板を専用の機械でプレスし、ルーフやドア、サイドパネルなどを成型する工程。人の手によって行われる作業もあり、大胆ながらも繊細で丁寧な仕事が求められる。
- 車体溶接:プレス工程で製作されたパーツを溶接して一つの車体にする。この時点で車のボディが完成する。
- 塗装:出来上がった車体に塗装を行う工程。色付けだけではなくサビを防ぐ薬剤などもロボットを活用しながら塗っていく。
ボディー製作では車の型作りに加え、バンパー塗装や品質チェック、ゴミ除去などを行います。
均一な塗装技術や慎重な調整力、専用機械やロボットの力を借りながら作業を進めていく、スピーディーさと正確さが求められる特にデリケートな工程です。
エンジン制作
エンジン製作は主に横浜・いわき工場で行われます。
エンジン製作も主に3つの工程に分かれており、エンジンの型作りから内部の組立までが一連の流れとなっています。
- 鋳造・鍛造:熱したアルミニウムを金型に流し込んで型取りを行う工程。期間工はアルミの運搬、外観検査などを行う。
- エンジン加工・組立:パーツを組立ててエンジン内部を作り出す。期間工は部品の組付けや外観検査を中心的に行う。GT-Rといったスポーツカーなどは資格を持った一部の社員しか取り扱えない。
- モーター組立:組立作業や自動機の操作、外観の検査作業を行う。60近くの部品を組み立る難解な作業だが、数ヶ月働けば覚えられる環境が整っている。
エンジン製作は工数が多いのが特徴です。
経験を積んだ社員のみが任される工程が存在したりと慣れるまでは時間を要しますが、業務を身につけられる環境が整っているため自信を持って臨みましょう。
部品制作
部品製作は栃木工場を中心に行われており、「車軸工程」とも呼ばれる場合もあります。
「車軸」とは車輪内にある軸のことで、車の足回りの部品を取り扱う工程です。
機械の加工や組立といった複雑な工程ではありますが、軽作業の部類に入るため体力に自信がない方にはおすすめの工程です。
車の組立・検査
それぞれの工程で製作された車体・エンジン・足回り部品などを組立てていき、車を完成させる最終工程です。
車製作の集大成となる工程ですが、期間工も作業を任されるうえに、その多くが手作業ということもあって特にやりがいを感じられます。
追浜・栃木工場での作業となるので、組立工程を希望する方はこの2工場を優先的に応募しましょう。
日産期間工の量は無料!1K・1R・個室・相部屋など様々
「退勤後に帰る寮はどんな環境?」「休日も快適に過ごせるところに入寮したい!」期間工として働く多くの方々はメーカーが用意した寮で生活を送ります。
日産の期間工寮は多数存在しますが、勤務する工場によって寮のタイプが大きく変わります。
事前に寮タイプを知っておき、日々の過ごし方を想定して準備することで寮生活への順応も早くなりますよ。
追浜西ドミトリー・ガーラマンション横浜子安などは完全個室
日産期間工の一部では、綺麗な完全個室タイプの寮が用意されています。
中でも有名なのが「追浜西ドミトリー」と「ガーラマンション横浜子安」で、既存の期間工寮の取り壊しなどをきっかけに新たに建設されました。
ガーラマンション横浜子安は1Kの風呂トイレ別で、ガスや浴室乾燥機まで完備されている快適な生活環境が整っています。
食堂がないため自炊・買い出しを行う必要はありますが、他の寮よりプライバシーが守られ、駅近であることから充実した生活を送るのに文句のない環境といえるでしょう。
追浜工場の期間工が入寮する可能性が高い「追浜西ドミトリー」もマンション型の寮で、全室水場完備の完全個室となっています。
追浜工場まではおよそ徒歩20分、最寄り駅の京急本線追浜駅へは徒歩10分程度で向かえるアクセスの良さが特徴です。
近隣にはスーパーやコンビニもあり、買い物にも苦労しません。
追浜・横浜の2工場で勤める場合、このような新しく住みやすい寮で生活できる可能性があります。
もちろん寮費・水道光熱費も発生しないので、高い生活環境を求める方は神奈川の日産期間工を検討するのも良いでしょう。
栃木工場の白鷺寮は和室タイプ
栃木工場で勤める期間工が入寮する「白鷺寮」は和室タイプです。
食堂は用意されていますが、風呂やトイレは共同なので生活する気を遣うケースは多々発生するでしょう。
しかし家電全般は各部屋に用意されていて、車の持ち込みも可能なので一人暮らしを楽しむ環境は揃っています。
栃木工場へは1kmも離れておらず、徒歩10分程度で通勤できることから、朝は余裕を持って身支度できるでしょう。
最寄り駅のJR宇都宮線の石橋駅までは車で10分程度、宇都宮市中心までは30分程度なので、買い物や休日の過ごし方に苦労することは少ない寮です。
日産期間工では寮費が発生しない
日産期間工では寮費・水道光熱費が一切発生しません。
「ガーラマンション横浜子安」のような綺麗な寮を利用しても固定費が発生しないので、給与の多くを貯金に回すことも可能です。
寮によってはWi-Fi完備の場合もあるので、休日の娯楽や調べ物もスムーズに行えます。
家電・家具も用意されているため、光熱費削減に加えて入寮時の支出を大きく減らせるのも特徴といえるでしょう。
食堂の有無は寮ごとに違う
期間工が食事代を削減するのに役立てられる「食堂」ですが、寮によっては用意されていません。
「ガーラマンション横浜子安」や「追浜西ドミトリー」といったマンション型の寮には食堂がないので、出勤日の朝・夜と休日の食事は自分で用意する必要があります。
採用後一度だけ支給される3万円の食事補助代を活用して、家計を圧迫しない計画的な生活を送りましょう。
女性専用寮はなし
日産の期間工寮には女性専用寮がありません。
しかし女性は男性と別のフロアに住めるので、一定のプライバシーは守られます。
日産期間工の口コミ・評判は?
「給与や寮の仕組みはわかったけど、実際に働いた人の声を聞かないと最終判断できない」という方も多いはずです。
日産期間工として働いた方達の声は多く挙がっており、内部事情も詳しく紹介されています。
実際の口コミから具体的な就業環境を想定し、慎重に検討を進めていきましょう。
ネガティブな口コミ
- 記載されている手当のなかには1回しか支給されないものがある
- 時期によっては残業や出勤が少なく手取りが大幅に減少する可能性がある
- 就業時間などが不規則で心身を壊す可能性がある
日産期間工のネガティブな口コミとして多々見られたのが「稼働率が低くなることで手取りが減る」という内容でした。
どのメーカーでも繁忙期と閉散期では業務時間に大きな差が生まれますが、日産は特にその傾向があります。
慣れない2交替勤務で体調を崩す方も多く、残念ながら退職せざるを得なくなるケースもみられます。
また食事手当に関しては、毎月ではなく採用後初月のみ。毎月もらえると勘違いすると、不満に感じやすいので注意が必要です。
全体的にネガティブな口コミは少ないですが、期間工特有の体調不良リスクは誰しもはらんでいるので注意しましょう。
ポジティブな口コミ
- 業務は難しいがしっかりマスターできる
- 明確にハズレといわれるような寮がない
- 入社祝い金が他メーカーと比べて高め
- 手当によっては給料明細の額面が50万円を超える月もある
業務・寮・給料・手当など、様々な面でポジティブな口コミが数多く投稿されていました。
日産期間工の公式サイトにも掲載されているように、多くの人が仕事を果たせるようになる環境が揃っていることは期間工経験が少ない人にも好材料となります。
比較的入社祝い金が高いことや、寮の環境が期間工業界なかでトップクラスであることも応募を前向きに検討できるポジティブな内容です。
全体的にポジティブな口コミが目立っていることから、日産期間工はライフワークバランスの充実を図りやすいことがわかります。
日産の期間工として働くメリット
「日産期間工として働くメリットをまとめて知りたい!」「給与や寮以外の良い点もある?」と思う方も多いでしょう。
日産期間工では、ここまでで紹介した部分以外にも働くうえで重視したい点に寄り添った制度などが設けられています。
これまでのメリットをまとめながら解説するので、応募前のまとめとして参考にしてください。
正社員登用制度が設けられている
日産期間工で設けられている正社員登用制度では、2017年から2021年の間で953名が期間工からキャリアアップを果たしています。
勤務態度・業務面で問題がなければ半年で正社員登用されるケースもあり、早期に安定した環境に身を置ける可能性もあります。
経験の有無や性別など関係なく、正社員として働くチャンスを掴めるのが日産期間工の特徴です。大手メーカーでの安定したビジョンを描きたい人は、日産期間工で正社員を目指してみてください。
初回契約期間が短くメーカーとの相性を測りやすい
勤務する工場によっては初回契約期間が1ヶ月と非常に短く設定されています。
一般的に期間工の初回契約期間は、3ヶ月〜6ヶ月が多いため日産のように期間が短いケースは稀です。
初回契約期間が短いと満了慰労金が支給されるまでの期間も短く、業務の継続判断も早期に行えるため、今後の働き方の見直しにも活かせます。
寮での生活が快適
数ある期間工のなかでも、日産の寮は非常に快適で暮らしやすいと評判です。
特に追浜・横浜両工場の寮は日産期間工の倍率を高める要因にもなるほどで、プライバシー保護はもちろんのこと工場や首都圏へのアクセスの良さも魅力的なポイントとなっています。
また、その他の寮もタイプが異なるとはいえ全体的に工場から近い場所に建設されており、朝の通勤に時間を要しません。
手厚い手当&生活費が安いから稼ぎやすい
日産期間工は手当が豊富で、生活費を削減できる福利厚生が揃っています。
時間外労働手当などの割増率が高いことに加え、寮での生活費が発生しないことで貯金しやすいのが特徴です。
他メーカーと比較すると満了慰労金の支給が小刻みだったり、手当が多かったりと、支給される給料が高くなりやすいのは大きなメリットです。
日産の期間工として働くデメリット
「良いところばかりで逆に不安」「デメリットも知ったうえで応募を検討したい」と考える方もいらっしゃるでしょう。
良いところをフォーカスして解説してきましたが、日産期間工として働く際に苦労する点が複数存在するのも事実です。
応募前にはデメリットを許容できるか判断することも大切なので、以下の点を参考に勤務を継続できるか検討してみてください。
体力仕事の業務が多い
日産期間工では車製造全般の工程を担うため、体力に自信がない方は業務に苦労するでしょう。
軽作業中心の工場とはいえ、ライン作業だとスピードに付いていくだけでも体力・精神のどちらも削られる可能性が高いです。
立ち作業も多いので、脚や腰に不安を覚えている方は業務内容を吟味して応募に進みましょう。
残業や夜勤が多いため生活リズムを整えるのが難しい
日産期間工は稼げる分残業も多く、夜勤や休日出勤も求められます。
ほとんどの工場は2交替勤務が通常の勤務形態で、生活リズムの変動が頻繁に発生します。
人によっては熟睡できなくなり、業務中に体調を崩すことも考えられるでしょう。
満了慰労金や皆勤手当の受取には一定の出勤率を保つ必要があるので、働き続けるには不規則な生活に順応する能力も必須となります。
日産期間工は神奈川を中心に募集中(2023年2月現在)
2023年2月現在では、日産期間工の工場全てで募集を行っています。
各工場の情報をまとめているので、現在の居住地や今後の働き方ビジョンと照らし合わせながら応募の参考にしてください。
神奈川県 追浜工場
日産自動車の中心工場で、車製造だけじゃなく物流や品質検査、メンテナンスなども行っています。
時給は1,200円で初回契約期間の1ヶ月を満了した場合でも3万円、組立工程を担当した場合は4万円を受け取れます。
工場 | 住所 | 満了慰労金 | 初回契約期間 | マイカー通勤 |
---|---|---|---|---|
追浜工場 | 神奈川県横須賀市夏島町1 | 最大50万円 | 1ヶ月 | ○ |
神奈川県 横浜工場
追浜工場と同じ神奈川県にある横浜工場でも車の製造や物流を行っています。
寮は期間工業界でもトップクラスの「ガーラマンション横浜子安」などがあり、非常に高い評価を得ています。
工場 | 住所 | 入社祝い金 | 初回契約期間 | マイカー通勤 |
---|---|---|---|---|
横浜工場 | 神奈川県横浜市神奈川区宝町2 | 最大50万円 | 1ヶ月 | ✕ |
神奈川県 座間工場
神奈川県の座間工場ではユニット部品の組立を行います。
重い部品を持つことが少なく、比較的負担が小さいことから時給は1,150円に設定されています。
体力に自信がなくても期間工としては働きたい方に特におすすめです。
工場 | 住所 | 入社祝い金 | 初回契約期間 | マイカー通勤 |
---|---|---|---|---|
座間工場 | 神奈川県座間市広野台2-10-1 | なし | 不明 | 自宅通勤のみ |
栃木県 栃木工場
栃木工場は自然に囲まれた環境で就業できる車製造全般を担う工場です。
特筆すべきは入社祝い金の高さで、2023年2月・3月入社者のみ最大70万円が支給されます。
経験者手当なども設けられているため、契約満了後に再度就業して経験を活かすことも可能です。
工場 | 住所 | 入社祝い金 | 初回契約期間 | マイカー通勤 |
---|---|---|---|---|
栃木工場 | 栃木県河内郡上三川町大字上蒲生2500 | 最大70万円 | 1ヶ月 | ○(バイクNG) |
福島県 いわき工場
唯一東北にあるいわき工場では、機械による組立・加工やフォークリフトを使用した搬送業務を行います。
寮だけじゃなく自宅からも通勤できるため、福島県在住の方は特に働きやすい環境となっています。
工場 | 住所 | 入社祝い金 | 初回契約期間 | マイカー通勤 |
---|---|---|---|---|
いわき工場 | 福島県いわき市泉町下川字大剣386 | 総額50万円 | 1ヶ月 | ○ |
日産期間工として働くまでの流れを解説
「実際に日産期間工として働いてみたい!」「応募から採用までの流れを知りたい!」と前向きに考え始めた方に向けて、日産期間工として働くまでの実際の流れを解説します。
一例を順に沿って解説するので、参考にしながら準備を進めてみてください。
全国で開催されている説明会・面接へ参加
日産期間工の面接は全国で行われており、勤務を希望する工場もしくは最寄りの会場で面接を受けられます。
1対1での面接では職歴や体の状態について聞かれるので、正確に答えられるよう事前に準備しておきましょう。
期間工.jpからはWEB面接も受けられるため、会場まで足を運ばずに採用が決まる可能性もあります。
日産期間工は全国どこからでも応募できるので、興味のある方は検討してみてください。
採用後は本人の準備が完了すれば就業できる
合否通知が届くのは面接から約1週間後です。
晴れて合格すれば入寮・就業となりますが、日産期間工は就業タイミングが比較的自由なので、希望に合わせて入社タイミングが決まる場合があります。
新生活の準備や必要書類を用意する時間を設けてくれるので、準備を万端にしてから働き始めましょう。
入社後の健康診断の結果によっては就業不可になるケースも
入社後の健康診断で高血圧や癲癇(てんかん)、色弱などが発覚すると採用が取り消しになるケースがあります。
また、日産では社内規定でタトゥーが禁止されているため、タトゥーが入っている方も残念ながら採用は見送りとなるので注意しましょう。
日産期間工として働きたい人のよくある質問
日産期間工として働きたい人からいただく質問に回答します。
どんなに小さな疑問でも解決してから応募し、入社前と入社後のギャップが広がらない状態で就業しましょう。
満了慰労金を受け取るための出勤率はどのくらい?
満了慰労金を受け取るためには、出勤率90%を満たす必要があります。
皆勤手当も同様の条件なので、日頃から体調管理を心がけましょう。
日産期間工はどのくらい残業がある?
時期によって異なるため、具体的な数字は不明です。
しかし、日産期間工は比較的残業や休日出勤が多いので、長時間労働を続ける覚悟で応募することをおすすめします。
マイカーの持ち込み・出勤は可能?
工場によってはマイカーの持ち込み・出勤が可能です。
こちらで各工場のマイカー持ち込みについて解説しているのでぜひご覧ください。
女性の採用率は?
正社員登用率のように具体的な数字は公表されていません。
0%ではありませんが、女性専用寮が設けられていないということもあって、2023年2月時点ではそう多くないのが現状です。
日産期間工に落ちた理由は?
採用に落ちる理由は基本的に公表されません。
しかし、多くの場合は応募者の体の状態やこれまでの経験、年齢などが主な理由となります。
また、手当の豊富さや寮の快適さから応募者が多く、やむを得ず不採用となるケースもあります。
日産期間工は不採用でも、他のメーカーであれば戦力として欲することも十分考えられるので前向きに次のステップへ進みましょう。
まとめ
日産期間工は給与・寮・制度など全体的に高い評価を得ており、期間工のなかでも恵まれた環境で就業できるのが最大の特徴となっています。
特に寮環境は日産期間工経験者や応募検討中の方々から人気で、「日産で働いたら他の期間工へは行けない」という声も挙がっているほどです。
基本給自体は一般的な額ですが、時間外労働手当の割増率や高額な入社祝い金によって手取りは増加するため、稼げる期間工メーカーの一つといえるでしょう。
期間工として働くのが初めてで不安な方や、これまで以上に経験を活かしつつ、良い環境で期間工生活を送りたい方はぜひ日産期間工への応募を検討してみてください。
期間工.jpからは日産自動車の5工場はもちろんのこと、九州などの系列会社まで幅広く応募が行えます。
不安点の相談や内定までのサポートなども行っているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
日産自動車の会社情報
社名 | 日産自動車株式会社 |
設立(前身企業) | 1993年(昭和8年)12月26日 |
資本金 | 6058億1,300万円 |
従業員 | 単独:2万3,166人 連結:13万4,111人 |
事業内容 | 自動車の製造・販売および関連事業 |
本社所在地 | 〒220-8686 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号 |