MENU

クボタ期間工はきつい?待遇は?労働環境の高さや独身寮完備が魅力

株式会社クボタは、建設機械や農業機械といった幅広い製品を手掛けており、一部工程では期間工の募集も行っています。

大阪府枚方市と茨城県つくばみらい市にある両工場では、主にトラクタやミニバックホーの製造に注力しており、期間工業界のなかでもトップクラスの待遇で働くことが可能です。

未経験者でも応募できて、正社員登用まで目指せるクボタ期間工で勤めれば、収入アップや貯金の成功、プライベートと稼ぎの両立などが一気に叶えられるかもしれません。

今すぐ応募すれば、合計支給額が35万円を超える「期間限定特典」も受け取れます。※2023年4月現在

クボタ期間工の待遇や寮生活の事情、口コミからわかる業務や人間関係の実態について解説するので、応募前の準備としてぜひご覧ください。

この記事でわかること
目次

クボタ期間工の給料・待遇は?

クボタ期間工に関して真っ先に知っておきたいのが、モチベーションに直結する給料や待遇についてではないでしょうか。

給料と仕事内容が見合っているか判断するためにも、お金に関する点は応募前に把握しておくことが大切です。

主な勤務地となる枚方製造所と筑波工場の給料事情について紹介するので、応募先を決める際の参考にしてみてください。

枚方製造所と筑波工場の基本給は期間工のなかでも高水準

クボタ期間工の日給は、数ある期間工メーカーのなかでも高い部類に入り、残業代や満期慰労金といった手当等も合わせると年間400万円以上稼ぐことも可能です。

枚方製造所と筑波工場の日給は、どちらも1万円を超えます。

日給は枚方製造所で1万500円、筑波工場で1万2,000円です。8時間勤務で時給換算すると1,300~1,500円以上になります。

昇給制度も存在し、枚方製造所では6ヶ月経過で500円アップ、筑波工場では1年半ごとに500円昇給します。

給与・手当枚方製造所筑波工場
日給1万500円~1万2,500円1万2,000円~1万3,000円
月給約23万円~約27万円(22日出勤)約26~約28万円(22日出勤)
満期慰労金(6ヶ月ごと)30万円(年2回)24万円(年2回)
祝い金(3月・12月)7.5万円(年2回)7.5万円(年2回)

年間休日は125日!さまざまな福利厚生や手当が出費をカバー

クボタ期間工では6ヶ月ごとに契約更新が行われ、最大2年11ヶ月まで勤務可能です。

年間休日は「125日」と労働者1人あたりの平均年間休日数である「115.3日」を上回っているため、ハードな業務をこなしつつ休暇も十分取得できます。※参考:令和4年就労条件総合調査

また社会保険の適用条件を満たした雇用形態となるので、意思に関わらず社会保険への加入は必須です。

満期慰労金は半年ごとの支給で、枚方製造所が30万円、筑波工場が24万円に設定されています。

他にも採用から1ヶ月以内で入社した際の「早期赴任手当」や毎日の通勤費支給が出費をカバーするため、節約分はどんどん貯金に回せます。

枚方製造所筑波工場
年間休日125日125日
休日週休2日(土日祝)・GW
夏季・年末年始・有給休暇
週休2日(土日祝)・GW
夏季・年末年始・有給休暇
社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
満期慰労金(年2回支給)30万円24万円
早期赴任手当赴任旅費支給(その時にかかった交通費)2万円(規定有)
通勤交通費片道2km以上は支給

期間限定特典(各種手当)※2023年4月現在

指定期間内に筑波工場で働き始めた方に限り、期間限定の手当が支給されます。

本来クボタ期間工では設けられていない入社祝い金や、6ヶ月更新後の月末に支給される初回更新手当など、通常入社では受け取れない嬉しい特典が満載です。

過去にクボタで勤務経験のある方は、さらに10万円が支給されるので、今一度経験を活かして働くのも良いでしょう。

筑波工場の期間限定特典支給額
入社祝い金10万円
早期赴任手当5万円
初回更新手当10万円
経験者手当10万円
合計35万円
2023年4月現在の情報です

プライバシーが確保されたワンルーム寮でリラックスできる

クボタの期間工寮はプライバシーが確保されたワンルームの完全個室なので、慣れない環境での業務・生活によって発生するストレスの解消に役立ちます。

寮内には共有ラウンジや大浴場も設置されており、寮生との会話を楽しんだり、じっくり体を労れたりするのも魅力です。

これらに加えて家具・家電完備なうえに、寮費・光熱費までメーカー負担なので、生活費を大幅に減らすこともできます。

クボタの期間工寮は必要最低限の準備・出費で入寮でき、稼ぎは貯金に回せる非常に恵まれた環境といえるでしょう。

ただし「自宅から勤務地までの通勤時間が1時間30分以上を要すること」が入寮条件となっています。

期間工から正社員への転換を目指せる

クボタが設けている正規転換制度によって、期間工採用でも後々正社員を目指せます。

転換試験を受けられるのは1年以上の勤続かつ、上長から推薦された人のみで、受験機会は1年後と2年後の計2回までです。

試験内容は筆記試験と面接試験の2つですが、評価基準には普段の勤務態度も含まれているので、日頃から高い意識で業務に臨むとキャリアアップに繋がるでしょう。

正社員転換後の雇用条件は公表されていませんが、受験者の3人に1人は正社員登用されていることもあり、安定した環境への就業を目指すなら制度の活用をおすすめします。

クボタ期間工の求人内容

日給が1万円を超える高待遇が魅力的なクボタ期間工ですが、実はそれ以外にも期間工として働くうえで嬉しいポイントがあります。

働き方に良い影響を与えるクボタ期間工のメリットを一番最初の見出しで紹介するので、実際の業務内容解説と共にご覧ください。

クボタ期間工の勤務地は大阪or茨城!好きな方を選択して応募できる

クボタ期間工の勤務地は、大阪府の枚方製造所と茨城県の筑波工場です。

どちらか希望の勤務地を選んで応募できるため、現在の居住地や業務・給与条件なども加味したうえで就業できます。

両勤務地とも日給が1万円を超えで正社員登用にも積極的なことから、選んだ勤務地によって稼げる額が大幅に減ったり、キャリアアップを目指せなくなるということはありません。

勤務地希望は出せないメーカーが多いなか、働く場所を選べる柔軟さはクボタ期間工の大きな強みです。

勤務地住所
枚方製造所〒573-0004 大阪府枚方市中宮大池1丁目1-1
筑波工場〒300-2402 茨城県つくばみらい市坂野新田10

農業機械や建設機械の製造がメイン

クボタはトラクタやコンバインといった農業ソリューション製品から、ミニバックホーやホイールローダといった建設機械、産業用エンジンなどの製造を手掛けています。

期間工が勤務する枚方製造所と筑波工場でも、これらの製造が行われており、特に筑波工場は北米や欧州に向けた海外製品の製造拠点として日々稼働しています。

期間工は4日間の研修を終えた後工場に立つため、未経験でも安心して就業可能です。

業務内容は勤務地によって若干の違いがあるので、以下の表や求人情報も参考にしながら応募先を決めてみてください。

枚方製造所
  • 組み立て:ショベルやミニバックホーへの部品組み付け・加工
  • 溶接:部品溶接。作業の多くは産業機械が行う。外観検査や物流業務を行うことも
  • 塗装:大型部品への塗装
  • 鋳鋼部門:溶接加工・部品の成形・完成品検査
筑波工場
  • 筑波調達管理課:エンジン、トラクタ部品の供給と運搬
  • 検査課:受け入れ部品や完成品の検査
  • 機械課:エンジン・トラクタの機械加工
  • エンジン課:エンジン組み立てや塗装に加え、運転検査も行う。
  • トラクタ課:トラクタの組み立てに走行機能や外観の検査。溶接や塗装も担当する。
  • 生産技術課:トラクタ課とエンジン課で利用する製造ラインの設備保全

勤務時間は7.75時間!日勤だけを選ぶことも可能

クボタ期間工の勤務時間は変則的ですが、実動時間は7時間45分と一般的な期間工メーカーより15分ほど短いのが特徴です。

枚方製造所は「8:00~16:30」の日勤、もしくは「8:00~16:30/20:00~翌4:30」の2パターンから勤務形態を選べるため、夜勤への不安を抱えている人には特におすすめです。

筑波工場は勤務形態が3パターン存在し、操業内容によってそこからさらに変動が発生します。

ただし繁忙期を迎えると、残業や休日出勤も増加するので、あらかじめ留意しておきましょう。

枚方製造所(実動7時間45分)筑波工場(実動7時間45分)
日勤のみ8:00〜16:308:00~16:30
変則勤務なし12:00~20:30(開始時間は10:00~14:00の間)
夜勤あり8:00~16:30/20:00~翌4:30(1週間交替制)20:00~翌4:30等

クボタ期間工はきつい?

「クボタ期間工はきつい?」と聞かれることがありますが、勤務形態や一人ひとりの体力によって異なるため、一概に言い切ることはできません。

元々ハードな業務を任されることが多い期間工ですが、果たしてクボタは他メーカーと比べてどのような違いがあるのでしょうか。

クボタ期間工の実態について詳しく解説するので、応募前に適正を測るための参考としてご覧ください。

枚方製造所はタクトスピードが早い

枚方製造所のきついポイントとして挙げられるのが、一台あたりの作業時間である「タクト」が変わりやすいことです。繁忙期にはタクトの変動幅が特に広がるので、一定ペースで作業できないことにストレスを感じる可能性があります。

4日の研修期間では不安に思う人も多いかと思いますが、独り立ちまでは2週間程度の時間を要し、担当者からの認定も得なければなりません。

就業後すぐに一人で仕事を担うような事態にはならないので、じっくりスキルを会得して準備を進めていきましょう。

また工程によっては空調設備がないため、他メーカーと同様に仕事と並行して熱中症対策を行う必要があります。

とはいえクボタに限らず、季節の影響を一切受けずに就業できる工程はほぼ存在しません。夏場は暑く、冬場は寒いのが期間工の職場環境としてベーシックなので、気候による体調不良リスクには十分注意してください。

筑波工場もタクトスピードが早く変則的な勤務がストレスに

筑波工場も枚方製造所と同じくタクトのスピードに幅があり、変則的な作業スピードにストレスを覚える可能性があります。

変則スピードでの作業はスピードを上げる・下げるといったことに労力を要したり、作業スピードが遅くなりすぎることで気が抜けてミスが増えたりと、作業効率を大きく下げてしまいかねません。

忙しい時は鼻をかく暇すらないほど業務に追われることがありますが、逆に遅すぎても生産性や集中力の低下に繋がるため、どんなスピードでも自分を律して真面目に業務に取り組む姿勢が求められます。

自動車メーカーほどのハードな業務はなかなか発生しませんが、変則的な勤務形態に対応するためにも体調管理には特に注力しましょう。

クボタ期間工の口コミ・評判は?

勤務条件や業務内容に関する情報を知ることも大切ですが、内情を把握するには実際に働いた人たちの口コミから情報収集することも効果的です。

クボタ期間工の口コミを紹介するので、求人情報だけではわからない社風や待遇面などについて理解して自分にあった企業選びに役立ててみてください。

クボタ期間工の良い口コミ

クボタ期間工の良い口コミ
  • 入寮前の対応が良い
  • 食堂のご飯が美味しい
  • 地域住民からの評判が良い

クボタ期間工の良い口コミとして、入寮前の対応や地域住民からの評判の高さなどが挙げられていました。

入寮前の対応の良さはスムーズな就業に繋がり、食事面の満足度の高さは健康的な心身を作るのに役立つため、応募前に知れると一安心できる情報ではないでしょうか。

また地域住民からも良い評判が見られましたが、実際にクボタは「クボタeプロジェクト」という社会貢献活動を実施しており、地産地消促進の一環として筑波工場内で地元野菜の販売・利用などを行っています。

クボタ期間工の口コミからは、期間工だけではなく地域社会との良好な関係構築に成功していることも見受けられました。

クボタ期間工の悪い口コミ

クボタ期間工の悪い口コミ
  • 有給が使いにくい風潮がある可能性
  • タクトタイムが早く仕事量も多い

クボタ期間工の悪い口コミとして、有給休暇に対する意識が低いことや、タクトタイムが早く作業難易度が高いことが挙げられました。

期間工採用でも出勤率80%以上で6ヶ月勤務すると10日の有給休暇が付与されますが、一部では実際に取得しようとすると文句を言われるといった声が見受けられました。

このような状況に対しては、採用後に就業規則や労働法についてしっかり把握し、適切に休暇を取得できるよう従業員側も努めていく必要があります。

またタクトタイムが早く作業難易度が高いといった口コミもありますが、期間工業務においてスピードが求められるのは一般的です。体力に自信がない場合はあらかじめ軽作業メーカーなどへの応募も視野に入れると良いでしょう。

入寮前の従業員にも対応が良く、地域貢献なども積極的に行っているクボタ期間工ですが、改善の余地がある点が指摘されていることも事実です。

労働条件や社風を把握し、適切な勤務先選びを行えるようにしてください。

枚方製造所と筑波工場どっちがおすすめ?

枚方製造所と筑波工場のどちらにも魅力的な点があるため、人によっておすすめの勤務地は異なります。

勤務時間の希望が出せる枚方製造所は日勤希望の人、基本日給が高く都内へのアクセスが良い筑波工場は、稼ぎとプライベートを両立したい人にそれぞれおすすめの環境です。

勤務地別の魅力をまとめたので、自身の希望条件と照らし合わせながら応募先の検討を行ってみてください。

枚方製造所筑波工場
メリット・勤務時間を選べる
・1食実質177円で社員食堂利用可能
・基本日給1万500円越え
・女性寮完備
・合計35万円の期間限定特典が支給される(2023年4月現在)
・都内へのアクセスが楽(東京駅まで電車で1時間程度)
・基本日給1万2,000円越え
デメリット・マイカー持ち込み時は月5,000円徴収・勤務形態が変則的
おすすめの人・日勤を希望する人・しっかり稼ぎながらプライベートも充実させたい人

枚方製造所では勤務時間の希望が出せる!

枚方製造所は、大阪府枚方(ひらかた)市にあるクボタの工場です。

正社員登用率34%という数字は筑波工場より高く、長期で安定した収入を得たい方におすすめの勤務先となります。

1食あたり250円の食事補助によって実質177円で社員食堂を利用できたり、寮費・光熱費が無料だったりすることから、出費を減らして貯金を増やしやすい環境です。

通勤手段についての指定はなく、マイカーやバイクでの通勤も行えます。

また、勤務時間の希望を出せるのも枚方製造所の大きな魅力で、家族や友人との時間も確保しつつ、健康的な生活リズムでの勤務を実現できます。

注意点として挙げられるのは、個室寮にインターネット設備がないことです。必要に応じてスマートフォンのプランを無制限プランに変更したり、ポケットWi-Fiを新たに契約したりするなど事前に対応しておくと良いでしょう。

ちなみに枚方市には「枚方T-SITE」や「くずはモール」などの商業施設が充実していることから、買い物にも苦労しません。

大阪駅までは、京阪本線京阪ライナーと大阪環状線でわずか25分でアクセスできます。大阪府と京都府の間に位置しているので、京都駅へも30分程度でアクセスできます。

ストレスの少ない勤務スタイルを実現しつつ、期間工から更なるキャリアアップを目指したい人は枚方製造所への応募を検討してみてください。

筑波工場は都内へのアクセスと豊富な手当が魅力

筑波工場は、短期でガッツリ稼ぎたい人におすすめの勤務先です。

関東で唯一クボタ期間工として勤務可能な筑波工場は、自然豊かな茨城県つくばみらい市にあります。

都内へのアクセスが楽なうえに、基本日給が1万2,000円超えと期間工業界のなかでも、トップクラスの待遇によって収入アップを目指せるのが特徴です。

また2023年4月現在では、本来筑波工場には存在しない手当が期間限定特典として支給されています。

  • 入社祝金:10万円
  • 早期赴任手当:5万円
  • 初回更新手当:10万円
  • 経験者手当:10万円

基本給や満期慰労金に加えて上記特典の35万円が受け取れるので、少しでも多く稼いで貯金を増やしたい人は、早めの応募をおすすめします。

つくばみらい市は特に広大で美しい場所が多く、豊かな環境で生活を営むことが可能です。

つくばエクスプレス沿線には田園地帯が、隣のつくば市には芝畑が広がっています。勤務地となるみらい平駅周辺は、町全体が新しく、よく整備されています。

つくば市と東京秋葉原を最速45分で結ぶ「つくばエクスプレス(通称:TX)」の利用者は、2005年の開業当初から右肩上がりで、沿線全体のポテンシャルが非常に高いです。最寄りのみらい平駅から、秋葉原駅までの所要時間は40分ほどです。

隣接するつくば市や守谷市へは車で20分程でアクセスでき、各地でイオンやイーアスなどの大型ショッピング施設が整備されています。

勤務地周辺の利便性が高く、都内へのアクセスも良い筑波工場に勤めると、寮生活でもプライベートの充実を図りながら堅実な稼ぎも確保可能です。

クボタ期間工の応募方法

クボタ期間工への応募は、1分ほどあれば期間工.jpから簡単に行えます。

応募から採用までの流れを解説するので、一度目を通していただくとスムーズな準備を行えるでしょう。

期間工.jpのフォームから必要事項を入力して応募

クボタ期間工へは期間工.jpの入力フォームから応募可能です。

氏名・住所・電話番号・メールアドレス等の他に、業務に関する質問があれば概要欄を利用して担当者へメッセージを送りましょう。

業務内容や給与条件は時期によって変わるので、募集要項を必ず一読してから応募に進んでください。

WEB面接もしくは現地での選考会で企業説明

クボタ期間工への応募を行うと、3営業日以内にメールか電話にて折り返しの連絡がきます。

遠方の場合はWEB面接、勤務地から近ければ現地での選考会が行われるので、事前に面接で答える内容についてまとめておくことをおすすめします。

特に健康状態や経験、協調性などは評価基準のなかでも重視されるため、それに付随した強みなどを伝えられると良いでしょう。

なお応募者多数の際には履歴書の送付が必要になる場合もあるので併せて準備が必要です。

WEB面接・選考会から7日以内に結果通知

クボタ期間工の採用者にはWEB面接・選考会から7日以内に結果が通知されるので、選考会終了後はいつでも連絡を受けられるようにしておきましょう。

また、現在筑波工場限定で「早期赴任手当5万円」が支給されています。

「合格通知から1ヶ月以内の入職」が支給条件なので、稼ぎを増やしたい人は事前に入寮準備を進めておくと良いでしょう。

期間限定特典なので早めの応募がおすすめです。

クボタ期間工を目指す人によくある質問

クボタ期間工への応募を検討するなかで、どうしても気になる点を抱えている人もいらっしゃるかもしれません。

クボタ期間工を目指す人によくある質問にお答えするので、細部の疑問を解消してから応募に進みましょう。

期間工の試験で落ちた理由は?

期間工の試験で落ちてしまった理由としては、以下のようなことが考えられます。

試験で落ちた理由として考えられるもの
  • 年齢が40歳以上である
  • 転職回数が多すぎる
  • 協調性がないように見える
  • 刺青が入っている

応募するのは契約社員ではあるものの、大手企業である「クボタ」に属しており、正社員と同等の給与や待遇が保証されています。適用される社会保険は、雇用・労災・健康・厚生年金です。

経験不問とはいえ、中小企業の一部では社会保険も完全には整備されていないことがあります。このため、採用のハードルはある程度高いと見積もっておいた方がよいでしょう。

とはいえ年齢が20代から30代前半と若く、健康な状態であれば、問題なく採用されるでしょう。

面接や筆記試験の合格率は?

クボタ期間工の採用合格率は不明ですが、他社の合格率の平均は70%前後となっています。

主要他社の合格率は以下のようになっているので、参考程度にご覧ください。

企業名採用率
トヨタ80%前後
ホンダ70〜85%
デンソー60%前後

クボタ期間工の筆記試験で出題される大部分の内容はSPIと同等の範囲となるため、問題演習などを繰り返しを行うことで筆記試験に合格する確率は上がります。

面接に関しては、Web面談を用いて仕事に関する質問をいくつか行われます。

クボタ期間工に年齢制限はあるの?

クボタ期間工では「6ヶ月以上勤務できる満18歳以上の方」を募集対象としています。

募集年齢の明確な上限は設けられていませんが、期間工として採用可能な上限年齢は40代であることが多いため、基本的には20代〜30代の方々が有利といえるでしょう。

しかし経験や保持資格によっては50代でも採用されるケースが他メーカーでも見受けられるため、クボタでも入職できる可能性は十分考えられます。

女性もクボタ期間工として働けるの?

クボタ期間工の女性比率は1割ほどと、男性のほうが圧倒的に多い職場となっています。

しかし募集要項に性別の指定はなく、枚方製造所には女性寮もあることから問題なく応募可能です。

まとめ

クボタ期間工として働くと、世界中で利用されるクボタの建設機械や農業機械の製造に関わりながら、高い収入と健康的なプライベート時間を確保できます。

自動車車体メーカーほどのハードな業務がないにも関わらず、枚方製造所・筑波工場共に日給が1万円越える条件の良さは、期間工を探すにあたって無視できないのではないでしょうか。

満期慰労金や期間限定手当の支給、恵まれた寮環境が、季節の影響を受ける職場環境や業務スピードの早さによって、疲労した心身を十分サポートしてくれます。

勤務地が選べて、日勤希望まで出せるクボタ期間工に応募し、新たな環境で生活を始めてみませんか?

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次